寒緋桜

春の風物詩

昭和記念公園 修善寺寒桜とカタクリ(3/22)

いい天気でかなり気温が上がった3月22日(土)の昭和記念公園の様子残堀川沿いにはいろいろな桜が植えられているが「ふれあい橋」から見ると「さくら橋」のところで少しだけ咲いているのが見えた。下は花木園そばの「さつき橋」から「さくら橋」の方向を見...
春の風物詩

昭和記念公園 河津桜と寒緋桜

昭和記念公園で河津桜が開花したということだったので行ってみた。場所は残堀川沿いのむらさき橋付近の数本。残堀川の対岸から見ると開花したどころかもう見頃になっていた。松田町や伊豆半島できれいに咲いている河津桜をテレビで見ていたが、やっと同じよう...
春の風物詩

昭和記念公園 寒緋桜と河津桜

気温が20℃を超える日が数日あって、河津桜も咲き始めた昭和記念公園。まずはカンヒザクラ(寒緋桜)、バラ科。桜の中ではかなり早くから咲く桜。一般的な桜のソメイヨシノやヤマザクラなどの分布の南限が南九州なので、沖縄で日本一早いお花見としてニュー...
春の風物詩

昭和記念公園 寒緋桜と河津桜(02/24)

3連休の最終日(2月24日)はいい天気で春のような暖かさになり、昭和記念公園では河津桜と寒緋桜が一気に咲き始めた感じ。カンヒザクラ(寒緋桜)、バラ科はヒカンサクラ(緋寒桜)とも呼ばれるが、ヒガンザクラ(彼岸桜)とよく間違えるが別の桜。 ちょ...