2017-09

北海道

北海道 銀泉台の紅葉

大雪山系の日本一早い紅葉を見るために北海道ツアーで行った銀泉台。このバス停は使われているのかよくわからないけど、紅葉の時期はマイカー乗り入れ規制がされていて、シャトルバスで向かうことになっている。マイカーではないツアーバスは、シャトルバスの...
散歩写真

近所の彼岸花 秋の風景

近所の田んぼで咲く彼岸花。このところずっと彼岸花ばかり撮っていて、お腹いっぱい感があるけれども・・・(汗)普通の田んぼの横で咲くここの彼岸花は毎年きれいに咲くので外せない。なぜここの彼岸花がこれだけきれいに咲くのかよくわからないけど、名所と...
昭和記念公園

昭和記念公園 台風が過ぎた朝

夜中に台風18号が過ぎた18日(祝)の朝。台風一過の青空が広がって気温が30℃を超えた東京多摩地区。空がすっきり。まさに台風一過の青空。イチョウの木はまだ黄葉していないけど、台風の風がギンナンをたくさん落とした。熟していない状態で落ちてしま...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(09/16 その2) 彼岸花植栽地の様子

高幡不動尊の山の頂上部分(高幡山)が高幡城跡で、そこから境内と反対側に下った場所に小さな広場があり、そこが高幡城の馬場跡だとされている。数年前からその馬場跡周辺に彼岸花の植栽地が整備されつつある。目標10万本の彼岸花を植栽するそうだ。枯れて...
散歩写真

昭和記念公園 夏から秋に咲く花々

昭和記念公園の秋はコスモスがメインだけど、当然それ以外の色々な花も咲いている。まずはツユクサ(露草)、ツユクサ科。この青色がお気に入りの花。初夏の頃から咲いているけど、梅雨草ではなく露草と書くだけあって、いまの時期が最盛期。ゲンノショウコ(...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(09/16) お地蔵さんと彼岸花

九州の近くでグズグズしている台風18号に秋雨前線が刺激されて、朝からいまにも雨が降りそうな天気の東京多摩地区。そろそろ彼岸花が見頃になる時期。高幡不動尊の山の中のお地蔵さんの回りで咲く彼岸花の様子。この時期になると大日堂前などで紅白の彼岸花...
散歩写真

昭和記念公園 ハーブ園の花々

夏の終わりが近づき昭和記念公園も秋に向けて花が増えてきた。立川口すぐそばのカナールと大噴水。手前の花壇はいつもきれいに手入れされている。両側のイチョウ並木はまだ緑色。大噴水の回りで咲いていたヤブラン(藪欄)、キジカクシ科又はユリ科。このヤブ...
散歩写真

昭和記念公園 黄花コスモス 春にも見た光景

昭和記念公園、みんなの広場東花畑の黄花コスモス、レモンブライト。前の記事ではレモンブライトの花の写真がメインだったけど、ここは春には菜の花畑になる場所なので、ちょっと春の光景との比較をしてみた。いまは黄花コスモス(レモンブライト)が見頃。そ...
散歩写真

昭和記念公園 レモンブライトとアゲハチョウ

昭和記念公園、みんなの広場東花畑の黄花コスモス。今年の黄花コスモスはレモンブライト。普段見ている黄花コスモスより明るい黄色。ピンク色や白色があって秋桜とも書くコスモスと黄花コスモスは同じキク科コスモス属だけど種が違っていて交配はできないそう...
散歩写真

昭和記念公園 日本庭園で秋の予感

8月最後の週末の昭和記念公園。この日は秋を思わせる雰囲気の中で快適な散歩ができた。立川口そばのカナール両側のイチョウ並木。ちょっと色が変わっている葉。まだ熟していない色のギンナンがたくさん成っている。たくさん落ちてきそうだ。国営公園なので植...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(09/02) 彼岸花

9月最初の週末は夏の終わりを感じる週末となった。特に土曜は最高気温が24.5℃(東京)と、夏日にさえならなかった。早朝まで雨が降っていたが、雨がやんだあとは急速に天気が回復していい天気になった。参拝者も少なく静かな高幡不動尊の境内。境内から...