福寿草

春の風物詩

昭和記念公園 梅園の様子(3/9)

良い天気になった先週末(3月9日)の昭和記念公園。梅園横のサイクリングロードを走る自転車と奥が梅園。前回は残堀川沿いの河津桜と寒緋桜だったが今回は同じ日の梅園の様子。梅園の近くで咲くヨウズイセン、ヒガンバナ科。日本水仙も咲いているけど、こち...
京王百草園

京王百草園 梅まつりの様子(2/24)

2月1日から恒例の梅まつりが開催されている京王百草園。例年だとそろそろ園内の梅が見頃になる時期なので行ってみた。年間パスポートがあるから頻繁に通うことができる。  この日は3連休の最終日、今年一番の賑わい。  梅の開花状況を見ると、見頃には...
春の風物詩

昭和記念公園 梅が見頃(2/15)

春のように暖かくなった週末、こどもの森でクロッカスを見た昭和記念公園。この日は花木園の梅園では梅が見頃だった。この梅はツキカゲ(月影)という品種。この梅は青白い花が特徴。他の白梅のガクは茶褐色。蕾も同じ茶褐色。でもこの月影はガクが薄緑色。蕾...
京王百草園

京王百草園 梅まつり開催中(2/8)

2月1日から恒例の梅まつりが開催されている京王百草園。四季折々の草花が楽しめる庭園だけど、やはり春の梅まつりが一番有名。 前回1月18日には咲いていなかった極早咲きのヤエカンコウ(八重寒紅)。早咲きのレンキュウ(蓮久)早咲きのミカイコウ(未...
冬の風物詩

昭和記念公園 花木園梅園の福寿草

2月最初の週末。節分草が咲いていた昭和記念公園の続き。みんなの原っぱ、この日は予定天気だったが思ったよりも人が少なかった。みんなの原っぱ東花畑は春に向けて準備中。奥はソメイヨシノが咲く桜の園。この東花畑は春には菜の花とソメイヨシノのコラボが...
春の風物詩

昭和記念公園 黄花セツブンソウ

3月16日の昭和記念公園の春の花の様子。この時期は次々と花が咲くから2週間経過すると、かなり咲いている花が変わってしまうので、いま行っても見ることができない花もあると思う。ハクモクレン(白木蓮)、モクレン科。大きな卵型の花を木全体にたくさん...
春の風物詩

昭和記念公園 山茱萸と河津桜

2つの三連休に挟まれた2月の3回目の週末。土曜日はどんよりくもり空になったけど、日曜日は良い天気になった。昭和記念公園 花木園の梅園。ほとんどの梅が見頃になっている。梅園の入口付近でサンシュユ(山茱萸)、ミズキ科が咲いていた。まだ咲き始めだ...
春の風物詩

昭和記念公園 梅園 福寿草とメジロ

2月最初の三連休の最終日(2/12)も良い天気になって昭和記念公園に行った。花壇越しに見る立川口カナール。この花壇周辺は割と人がいる場合が多くて、最近は花壇越しに写真が撮れていなかった。この日の最初の目的は花木園の梅園で福寿草とメジロを撮る...
京王百草園

京王百草園 梅まつりの様子(2/10)

春の恒例、京王百草園の梅まつりが2月3日(日)から始まっている。 のぼりがきちんと見えないけど「梅まつり開催中」とある。 この日は年間パスポートをしっかり持ってきた。日陰になる場所では5日ほど前に降った雪がまだ残っていた。寿昌梅(じゅしょう...
京王百草園

京王百草園 梅まつりの様子

2月4日から京王百草園で開催されている「梅まつり」の様子。京王百草園の春の恒例行事だけあって、訪れる人が多い。  現時点では早咲きの梅が見頃。中咲きの梅が咲き始めている感じ。  この日は暖かで気持ちが良かった。園内ではこのあたりが一番良く咲...
冬の風物詩

昭和記念公園 梅園の福寿草

久しぶりに東京で積雪(八王子市で13cm)があった2月10日の翌日、いい天気になって暖かくなった土曜日。昭和記念公園はまだ少し雪が残っていた。  カナールの手前の部分はまだ部分的に氷が張っている。駐車場はガラガラだったけど、ふれあい広場では...