カナール

昭和記念公園

昭和記念公園 秋の夜散歩 カナールのイチョウ並木

昭和記念公園の秋恒例のライトアップイベント「秋の夜散歩2025」が10月30日から始まった。久しぶりに実施されたカネールのイチョウ並木のライトアップ。確かコロナ前の頃にも実施されていた。まだ明るい時間帯に見るとイチョウの黄葉は進んでいるもののまだ見頃前という感じ。
夏の風物詩

昭和記念公園 新緑の中のヤマボウシ

今回は昭和記念公園のヤマボウシ。立川口のカナール。カナール両側のイチョウ並木の緑が深くなってきた。200mのイチョウ並木が深い緑の並木道に見える。これは反対側のイチョウ並木、新緑がきれいな時期。思ったほど人は多くなかった。カナールのイチョウ...
冬の風物詩

昭和記念公園 原っぱ東花畑の菜の花

2023年1月2日に訪れた昭和記念公園。前回は梅園の紅梅・白梅、今回はそれ以外の花たち。立川口前のカナールとイチョウ並木。今回は手前の花壇を入れて撮った。左側(南)のイチョウ並木。  このイチョウ並木を歩くと、サイモンとガーファンクルの冬の...
昭和記念公園

昭和記念公園 晩秋のカナール

昭和記念公園の立川口の目の前に広がるカナール。カナールは造園用語で「修景手法のひとつで細長い直線水路」を意味するそうだ。一番奥が大きく、その手前に小さな4つの噴水が並べられた全長200mの水路。その両側には合計106本のイチョウが左右対称に...
夏の風物詩

昭和記念公園 玉紫陽花と百日紅

サギソウ涼みから始まって、ヒマワリ花壇と夏水仙、鹿の子百合と見た昭和記念公園。まだまだ色々な花が咲いていた。   左右対称デザインの立川口のカナール。両側のイチョウ並木の頭が一定の高さで揃えられているのは、隣の自衛隊基地に滑走路があるからな...
春の風物詩

昭和記念公園 こどもの森のクロッカス

四季を通じてどこかで花が咲いている昭和記念公園。春が来たことを実感できるのは、こどもの森にクロッカスが咲き始めること。立川口のカナールとイチョウ並木はまだ冬景色。手前の池の部分に氷が張っていないのが春らしいところかな。 年末年始からちょっと...
夏の風物詩

昭和記念公園 カナールの銀杏と百日紅

昭和記念公園の立川口を入ったところにあるカナールと噴水。いつもの場所から撮ろうとしたら、何かが置いてあって噴水が見えない・・・(汗)これは何だ?なぜこの場所に置く?邪魔じゃない?  前に回って見るとマチカメというカメラシェアリングサービスだ...
夏の風物詩

昭和記念公園 フローティングフラワー(06/20)

東京の緊急事態宣言が解除される日。前日からの雨も早朝に止んでだんだんと天気が回復した日曜日。 立川口前の花壇からカナール、その両側のイチョウ並木と噴水を眺めるいつもの光景。この日はこの花壇の前に看板があった。チューリップ、ひまわり、コスモス...
夏の風物詩

昭和記念公園 アナベルと花菖蒲

6月5日(土)、緊急事態宣言はまだ解除されていないけど、昭和記念公園の臨時休園が解除になったので、さっそく行ってきた。久しぶりに見る、立川口前のカナールと大噴水。せっかく久しぶりの昭和記念公園なのに、天気はそれほど良くなく、人出も多くない。...
春の風物詩

昭和記念公園 カナール横の藤棚(04/24)

緊急事態宣言で4月25日から臨時休園になった昭和記念公園。臨時休園前日の様子。立川口から入ってすぐ前のカナールと奥の方にある大噴水。カナール両側のイチョウ並木は新緑。  この時期の大噴水周りはツツジがきれいに咲いている。    ツツジは日が...
昭和記念公園

昭和記念公園 イチョウ並木の様子(10/18)

秋を感じるために花の丘のコスモスを見に来た昭和記念公園の続き。立川駅から近いあけぼの口から入ると、立川口手前のイチョウ並木がお出迎え。 上の写真は下の写真の2人の人がいる位置から撮っている。昭和記念公園に来た時は、定点観測のように毎回ここで...