花の丘

夏の風物詩

昭和記念公園 ハーブの丘 コキア

昭和記念公園のハーブの丘で色付き始めたコキア、9月15日の様子。コキアってこんな感じで色付いて行くんだ、変わりつつある姿は初めて見る気がする。色付きには場所によってムラがある。さらに先日の強い風雨で乱れてしまった場所もある下写真は7月の時の...
夏の風物詩

昭和記念公園 花の丘 キバナコスモス

9月最初の週末。9月6日からコスモスまつり2025が始まった昭和記念公園。今回は花の丘のキバナコスモス。前日9月5日(金)は台風15号の通過で雨が降って久しぶりに猛暑から開放がされたけど、この日6日(土)は台風一過の晴空になって暑さが復活し...
春の風物詩

昭和記念公園 花の丘 シャーレーポピーとカスミソウ

午前中は良い天気になり青空が広がった5月11日(日)の昭和記念公園。花の丘のシャーレーポピーが見頃になっているらしいので行ってみた。花の丘が赤くなっている。この日は無料入園日。いつも人が多い無料入園日に来るのは避けているんだけど、前日(土曜...
夏の風物詩

昭和記念公園 花の丘から日本庭園へ

9月最初の土曜日。いい天気になって9月に入っても相変わらずの猛暑。花の丘でキバナコスモス レモンブライトの黄色い絨毯と青い空を見ることができた。前回ここに来た時はこのパネルは置かれていなかった。パネルの上部に『国営昭和記念公園は2023年に...
夏の風物詩

昭和記念公園 花の丘 レモンブライト

8月24日(土)の昭和記念公園。レモンブライトが見頃になったというので、一番近い砂川口駐車場に車を止めて花の丘に向かった。この日は南海上の台風の影響なのか青空ベースだけど雲の塊が怪しい感じ。レモンブライトはキバナコスモス(黄花秋桜)、キク科...
春の風物詩

昭和記念公園 花の丘のネモフィラ

フラワーフェスティバル2024開催中の昭和記念公園、ゴールデンウイークの目玉は花の丘のネモフィラ。いつもこの場所から花の丘を見ると、赤色の花だったり黄色の花だったりで一面が染まっているのが見えるけど、花の丘が青色なのは初めて。180万本のネ...
春の風物詩

昭和記念公園 残堀川沿いの陽光桜

まだ3月なのに東京で最高気温が28℃を超えた3月31日の昭和記念公園。立川口カナールにある円形の花壇。いつも人が立っている場所なので、ここから写真を撮るのは久しぶり。みんなの原っぱ東花畑とその奥が(新)桜の園。まだ桜の園のソメイヨシノは開花...
春の風物詩

昭和記念公園 立春に節分草

立春の昭和記念公園。昨日の節分は良い天気だっけど、この日はどんよりくもり空。立川口カナール両側のイチョウ並木はまだ冬眠中。人が少ないだろうと思って来てみたら、駐車場は割りと車が多く犬連れが目立った。みんなの原っぱで犬関係のイベントが開催され...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のレモンブライト再び

カラッとした空気の秋晴れになったお彼岸の週末、9/24の昭和記念公園の続き。立川口から砂川口近くのこもれびの池を目指して歩いていると黄色く輝いている花の丘が見えた。2週間前の花の丘とは黄色の密度が明らかに濃くなっている。これは昭和記念公園の...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のレモンブライト

空に浮かぶ雲が少しだけ秋らしくなってきているけど、9月に入っても相変わらず猛暑が続いている。久しぶりに訪れた昭和記念公園の花の丘は、キバナコスモスの品種の1つレモンブライトの爽やかな黄色で埋め尽くされていた。青い空と爽やかな黄色が気持ちよい...
冬の風物詩

昭和記念公園 節分草と梅

昭和記念公園のホームページで節分草が咲き始めたという情報を見て行ってみた。その日に河津桜が咲いていたので、先にそちらの記事をアップしてしまったけど。立川口から節分草が咲いているこもれびの里休憩棟に行く途中の花の丘。春にこの丘をシャーレーポピ...