イチョウ並木

昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園の紅葉(11/12の様子)

昭和記念公園の日本庭園の紅葉が進んでいるということなので、秋の夜散歩の開催期間中だけど正しくは「黄葉・紅葉まつり&秋の夜散歩」なので昼間の黄葉と紅葉の様子を見るために行ってみた。秋の夜散歩開催中の日本庭園入口。清池軒前の紅葉はもう完全に見頃。
昭和記念公園

昭和記念公園 秋の夜散歩 カナールのイチョウ並木

昭和記念公園の秋恒例のライトアップイベント「秋の夜散歩2025」が10月30日から始まった。久しぶりに実施されたカネールのイチョウ並木のライトアップ。確かコロナ前の頃にも実施されていた。まだ明るい時間帯に見るとイチョウの黄葉は進んでいるもののまだ見頃前という感じ。
昭和記念公園

昭和記念公園 コスモスまつり終了

ハーブの丘でコキアの紅葉を見た10月18日の昭和記念公園の続き。ちなみにハーブの丘のコキアは次の春に向けての準備のため10月27日(月)から刈り取り作業が始まるそうだ。どこまで赤くなるか見たかったのにちょっと残念。ここは、みんなの原っぱ南花畑のブーケガーデン。
昭和記念公園

昭和記念公園 原っぱ西花畑 センセーション

9月6日からコスモスまつり2025が開催されている昭和記念公園。立川口カナール両側のイチョウ並木は少しだけ色が変わってきている。見上げると銀杏が一杯。いまにも落ちてきそう。一部で落ちた銀杏があって、踏まれてあの独特な匂いが漂っている場所もあ...
春の風物詩

昭和記念公園 こどもの森のクロッカス

春のように暖かくなった週末の昭和記念公園。立川口カナールのイチョウ並木はまだ完全に冬の姿。まだ葉が出ていない時だからこそ背の高さがきれいに統一されているのがわかりやすい。このようになっているのはここが自衛隊の滑走路が隣接するため。滑走路の航...
昭和記念公園

昭和記念公園 ブーケガーデンのコキア

天気に恵まれた10月の三連休初日の昭和記念公園。前回のコスモスの様子はここ。立川口カナールと両側のイチョウ並木。イチョウ並木はまだほとんど色づいていないけど、あの匂いが漂う・・・上を見るといまにも落ちそうな銀杏がたくさん。すでにたくさんの銀...
昭和記念公園

昭和記念公園 メタセコイアの紅葉

12月2週目の週末は土・日曜日ともいい天気になった。車を乗り換えたので新車の香りを楽しみながら昭和記念公園に行った。昭和記念公園の立川口カナール両側のイチョウ並木は落葉が進んでいる。左側の並木の様子。右側の並木の様子。水鳥の池はまだ晩秋の色...
昭和記念公園

昭和記念公園 こもれびの池の彼岸花

カラッとした空気の秋晴れになったお彼岸の週末、「暑さ寒さも彼岸まで」というのは本当に良く言ったなぁと実感した。猛暑の日はあまり歩かずに済むように、サギソウやひまわり畑を見る時は西立川口、こもれびの丘や花の丘に行く時は砂川口から昭和記念公園に...
昭和記念公園

昭和記念公園 晩秋のカナール

昭和記念公園の立川口の目の前に広がるカナール。カナールは造園用語で「修景手法のひとつで細長い直線水路」を意味するそうだ。一番奥が大きく、その手前に小さな4つの噴水が並べられた全長200mの水路。その両側には合計106本のイチョウが左右対称に...
夏の風物詩

昭和記念公園 玉紫陽花と百日紅

サギソウ涼みから始まって、ヒマワリ花壇と夏水仙、鹿の子百合と見た昭和記念公園。まだまだ色々な花が咲いていた。   左右対称デザインの立川口のカナール。両側のイチョウ並木の頭が一定の高さで揃えられているのは、隣の自衛隊基地に滑走路があるからな...
夏の風物詩

昭和記念公園 アナベルたち

昭和記念公園でもこの時期はあじさいがきれいに咲いているが、昭和記念公園は白いあじさいのアナベルが多く集まって咲いている場所がある。立川口のカナールとイチヨウ並木。梅雨空でどんよりとしている。 秋のイチョウが黄葉する時期は大勢の人がここを歩く...