梅まつり

京王百草園

京王百草園 梅まつりの様子(2/24)

2月1日から恒例の梅まつりが開催されている京王百草園。例年だとそろそろ園内の梅が見頃になる時期なので行ってみた。年間パスポートがあるから頻繁に通うことができる。  この日は3連休の最終日、今年一番の賑わい。  梅の開花状況を見ると、見頃には...
京王百草園

京王百草園 梅まつり開催中(2/8)

2月1日から恒例の梅まつりが開催されている京王百草園。四季折々の草花が楽しめる庭園だけど、やはり春の梅まつりが一番有名。 前回1月18日には咲いていなかった極早咲きのヤエカンコウ(八重寒紅)。早咲きのレンキュウ(蓮久)早咲きのミカイコウ(未...
京王百草園

京王百草園 梅まつり 吊るし雛

2月2回目の三連休は残念なことに2日間が雨、中日(2/24)だけが晴れた。 梅まつり開催中の京王百草園に行った。年間パスポートがあるので何となく気が楽。  早咲きの梅は終わって、中咲きの梅が見頃、遅咲きの梅が見頃始めと感じ。        ...
京王百草園

京王百草園 梅まつりの様子(2/10)

春の恒例、京王百草園の梅まつりが2月3日(日)から始まっている。 のぼりがきちんと見えないけど「梅まつり開催中」とある。 この日は年間パスポートをしっかり持ってきた。日陰になる場所では5日ほど前に降った雪がまだ残っていた。寿昌梅(じゅしょう...
京王百草園

京王百草園 梅ライトアップ

恒例の梅まつり開催中の京王百草園、梅ライトアップを開催するというのでどんな感じなのか見てみたくて行ってみた。夜の京王百草園入口。秋の紅葉ライトアップ時には良く見る光景。  でも梅ライトアップは紅葉ライトアップとも夜桜見物とも全然違った雰囲気...
京王百草園

京王百草園 梅まつりの様子

2月4日から京王百草園で開催されている「梅まつり」の様子。京王百草園の春の恒例行事だけあって、訪れる人が多い。  現時点では早咲きの梅が見頃。中咲きの梅が咲き始めている感じ。  この日は暖かで気持ちが良かった。園内ではこのあたりが一番良く咲...
京王百草園

京王百草園 つるし雛と春の花たち

3月5日に訪れた梅まつり開催中の京王百草園。梅以外の春の花が色々と咲いていた。   フクジュソウ(福寿草)、キンポウゲ科はもう茎が伸びて葉もたくさん出てきていた。    これは、マンサク(満作)、マンサク科。田舎で咲く花のイメージがある。マ...
京王百草園

京王百草園 梅まつりも後半へ

2月5日(土)から3月21日(月・祝)まで開催されている京王百草園の梅まつり。開催期間の半分が過ぎた頃なので、足を運んでみた。この日は春の陽気。訪れる人が多く久しぶりに受付に列が出来ていた。園内はすでに梅が見頃になっている。中央の茅葺屋根は...
京王百草園

京王百草園 梅まつりの様子

2月5日(土)から京王百草園で恒例の梅まつりが2年ぶりに開催されている。この日(2/12)は、まだ時期的に早いためか、それほど混雑はしていない。 梅まつりののぼり旗の色が淡紅梅の色と同じだ。コロナ感染拡大防止のため、ステージを利用したイベン...
京王百草園

京王百草園 梅が見頃(02/28)

2月最後の週末。天気はいいけど風が強く冬の気温になった東京多摩地区。ちょうど見頃になる頃なので梅の様子を見に京王百草園に行ってみた。 実は前の週末にも行ったんだけど、入口受付の待ち行列が、坂まで延びるぐらい人が多くて入園をあきらめた(汗)こ...
京王百草園

京王百草園 ロウバイ(01/16)

1週間前の暖かかった土曜日の京王百草園。前回は日本水仙だったがそのつづき。ロウバイ(蠟梅)、ロウバイ科がきれいに咲いていた。 ロウバイは「蠟細工のような梅に似た花」が名前の由来。花びらは蠟細工のようだけど、梅の花に似ているかなぁ・・・   ...