山アジサイ

春の風物詩

高幡不動尊の四季 (続)ヤマアジサイが咲き始めた

5月の第3日曜日の高幡不動尊の様子。先週咲き始めだった山アジサイがどうなっているかが楽しみだった。どんよりくもり空の中で毎月第3日曜日恒例のござれ市が開催されたいた。奥殿横のヤエウツギ(八重空木)、ユキノシタ科。真っ白でふわふわの花びら、す...
春の風物詩

高幡不動尊の四季 ヤマアジサイが咲き始めた

ゴールデンウィークの最終日、5月8日(日曜日)の高幡不動尊。長い休みが終わってしまう憂鬱な気分を反映したような、どんよりとしたくもり空。毎年、新選組副長・土方歳三の命日にあわせて実施される「(第25回)ひの新選組まつり」は前日の7日(土曜日...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(06/06) 赤色系のアジサイ

曇り空の週末になった東京多摩地区。今回は青色系のアジサイが多い高幡不動尊境内の中でちょっと目立つ赤色系のアジサイ。桃花 山アジサイ。赤色というより桃色のかわいい山アジサイ。山アジサイ 土佐の暁。土佐の・・・という山アジサイが幾つか咲いている...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/29) 西洋アジサイ・額アジサイも咲き始め

5月最後の週末。雨の時期が近づいているものの、割とさわやかでいい天気になった東京多摩地区。今回は西洋アジサイと額アジサイの様子。 高幡不動尊境内の山アジサイはもう見頃。これは大日堂前の山アジサイ土佐遊蝶。山内のお地蔵さん(ではなく実は弘法大...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/15) 山アジサイ(初EOS R6)

まるで梅雨入り前のような天気になっている東京多摩地区。この日は新しく買ったキヤノンEOS R6を初めて使った。まだ届いたばかりでほとんど初期設定状態、なんだかすごく使いづらい(笑)トップの写真は山アジサイ美里紫。やっぱりフルサイズのカメラな...
春の風物詩

今週の高幡不動尊(05/09) 気の早い紫陽花

初夏のような陽気の週末となった東京多摩地区。これは高幡不動尊の奥殿。いつも奥殿横のミツマタとかソメイヨシノとかの写真をアップしてきたけど、奥殿の正面付近写真はあまりアップしたことがなかったと思う。正面はこの写真の右側、ミツマタやソメイヨシノ...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(06/06 その2) いろいろなアジサイ

咲く時期が早くてすでに見頃すぎになってきている山アジサイを中心に高幡不動尊のいろいろなアジサイ。山アジサイ「海峡」。TOPの写真も同じ「海峡」。この名前の由来はわからないけど、海を感じる青色の花。この海峡と言われると真っ先に思い浮かべるのは...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/30) 山アジサイが見頃になってきた

首都圏の緊急事態宣言が解除された最初の週末。土曜日がいい天気だけどすごく暑く、日曜日も少し気温が下がって過ごしやすい天気になった東京多摩地区。TOPの写真はクロヒメアジサイ(黒姫紫陽花)、中央の花までしっかり咲いている。これは5月30日(土...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/23) ヤマホタルブクロ

週明けにも首都圏の緊急事態宣言が解除されるだろうと言われはじめたこの週末は、日曜日がすごくいい天気で暑くなった東京多摩地区。少し参拝者が多くなったような気がする高幡不動尊の境内。奥殿横でヤマホタルブクロ、キキョウ科が咲いていた。花の中にホタ...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/17 その2) 山アジサイが咲き始めた

そろそろ山アジサイが咲き始める頃だろうなと思っていたらやはり咲き始めていた。山アジサイが咲く高幡不動尊の山内で、一番最初に咲く山アジサイがこのクロヒメアジサイ(黒姫紫陽花)。トップの写真がこの日一番きれいに咲いていた花。山アジサイの名前によ...
夏の風物詩

高幡不動尊 いろいろな山アジサイ

あじさいまつり開催中の高幡不動尊で咲いている色々な山アジサイ。山アジサイ 益城花八重(マシキハナヤエ)。この益城は熊本地震で震度7を記録した益城町と関係があるのだろうか。山アジサイ紅とはまた違った紅色のアジサイ。なかなか綺麗なアジサイ。山ア...