
昭和記念公園 ほしぞら散歩
昭和記念公園のほしぞら散歩。夏にこのような企画は初めてかもしれい。西立川口駐車場からみんなの原っぱを目指す。途中のハーブの丘ではコキアもライトアップされていた。
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
昭和記念公園のほしぞら散歩。夏にこのような企画は初めてかもしれい。西立川口駐車場からみんなの原っぱを目指す。途中のハーブの丘ではコキアもライトアップされていた。
8月最初の週末の昭和記念公園。盛夏の昭和記念公園と言えばやはりひまわり。今年のひまわりはみんなの原っぱ東花畑で見ることができる。私が知る限りひまわりはみんなの原っぱ西花畑に植えられることが多く、東花畑で見るのは初めてのような気がする。
昭和記念公園ハーブの丘で咲いているサンフィニティ。このひまわりは夏の間ずっと楽しめる品種。みんなの原っぱ西花畑のひまわりハイブリッドサンフラワーを見た8月3日の写真。このサンフィニティという品種は、背が高く大輪のハイブリッドサンフラワーと違って背は低く花も小さい。
8月最初の週末、昭和記念公園原っぱ西花畑で背の高いひまわり ハイブリッドサンフラワーが見頃になっていた。渓流広場を抜けて原っぱ西花畑に到着すると後ろ姿で出迎えられた。大ケヤキがあるみんなの原っぱ側に回ると皆一斉にこちらを向いて出迎えてくれた。ハイブリッドサンフラワーという品種は見て楽しむと共に観光などにも活用する植物(景観形成作物)として開発された草丈が150cm前後になるひまわり。
8月最初の週末、昭和記念公園みんなの原っぱ西花畑で、ひまわり「ハイブリッドサンフラワー」が見頃になっていた。このところ猛暑の晴天が続いていたけど、一転してこの日は午後からにわか雨の予報。昭和記念公園に到着した時は晴れていたけど、だんだんと怪しい雲が広がってきた。
関東甲信と東北が梅雨明けした7月22日(土)の昭和記念公園。関東甲信は平年より3日遅いそうだけど、3,4日前から梅雨明けしていても良さそうな天気だった。まだ九州が梅雨明けしていないのが例年とちょっと違うところ。梅雨明けして本格的な夏が来ると見たくなるのがひまわり。それも青空の下で咲く姿。
忙しくて2週間ほど週末散歩ができなかった。やっと週末散歩ができるようになったら台風接近で、朝から雨が降ったり急に晴れたりの不安定な天気に・・・。久しぶりの昭和記念公園。この日の一番の目的は、みんなの原っぱ東花畑のひまわり。
平年より3日早く7月16日(金)に関東甲信地方が梅雨明けし、その直後の週末はいきなり猛暑となった。今回は梅雨明けを祝って青空に映える昭和記念公園のひまわり。このひまわりは背丈が高くても1mほどで、1つの株からいくつも枝分かれしてたくさんの花を咲かせるタイプのサンフィニティという品種のひまわり。