ちびたの気まぐれ日記2
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真

ああ、虫食い

お気に入り写真
X Facebook はてブ LINE
2015.12.05

もみじ
  D7200 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED  2015.11 高幡不動尊
 
紅葉が現在進行形の時、いい具合に玉ボケ。

でも肝心の葉が虫食い・・・

お気に入り写真高幡不動
シェアする
X Facebook はてブ LINE
chibitaをフォローする
chibita

関連記事

冬の風物詩

高幡不動尊の四季 正月準備の境内(12/30)

年末12月30日の高幡不動尊境内の様子。不動堂前の賽銭箱の周りは広く囲まれ、左右の上りスロープには進行方向を示す矢印も掲示されている。これは不動堂横、露店の設営場所が確定して準備中。奥の大日堂もお正月仕様になっている。お正月は長い行列ができ...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(10/03) キンモクセイの香り

雲が多い時もあったが、気持ちの良い気温で散歩日和の週末となった東京多摩地区。お彼岸も終わって参拝者が少し落ち着いた感じがする高幡不動尊の境内。この日は少し早いけど七五三参りの姿もあった。 奥殿横のハギ(萩)、マメ科。漢字で草冠に秋と書くまさ...
夏の風物詩

今週の高幡不動(7/19)ヤマユリの季節

7月の3連休初日の高幡不動尊のようす。どんより曇っていていまひとつはっきりしない天気。でも、天気予報では雨だったので、散歩できただけでも良しとするかな。あじさいまつりが終わって境内の参拝者もぐっと少なくなった。でも、これが普段の高幡不動尊(...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.79(07/18)鳩の天下

夏休みに突入した3連休、梅雨が明けてすぐは天気が安定してギンギンの晴天が続くはずが、いまひとつはっきりしない天気高幡不動尊の境内はとても人が少なく、ひょっとしたら鳩の方が多いかもって感じ(下写真左)弁天池にかかる弁天橋。この弁天橋も今日は鳩...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.110(02/21)紅梅に囲まれた弘法大師像

今週は雪が積もったりして寒くていまひとつの天気が続いたが、週末はいい天気になった見た感じほど暖かくはない、それでも先週よりは少し暖かかなぁ高幡不動尊で一番早く咲く弘法大師像前の紅梅。毎月21日は弘法大師のごめい日とあるが、今日は第3日曜日で...
お気に入り写真

秋へのカウントダウン

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.8  高幡不動尊コムラサキ(小紫)の実が夏色の緑から秋色の紫に変わってきました。もう秋はすぐそこまで来ていますね。
今週の高幡不動(11/28) 紅葉の様子
今週の高幡不動(12/06) 12月最初の紅葉の様子
ホーム
お気に入り写真

応援クリックありがとう!



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

ブログにアップした花の名前

ちびたの花名備忘録
2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

カテゴリー

アーカイブ

高幡不動 - ブログ村ハッシュタグ
#高幡不動
ちびたの気まぐれ日記2
© 2007 ちびたの気まぐれ日記2.
  • ホーム
  • トップ