
昭和記念公園(Vol.11)いろいろな花たち
6月最初に行った昭和記念公園の続き、前回はちょっと変わった花の光景ばかりだったけど、今回は普通(そうでもないか・・・)の花たちユキノシタ科のサラサウツギ(更紗空木)。先月高幡不動尊で咲いていたヤエウツ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
6月最初に行った昭和記念公園の続き、前回はちょっと変わった花の光景ばかりだったけど、今回は普通(そうでもないか・・・)の花たちユキノシタ科のサラサウツギ(更紗空木)。先月高幡不動尊で咲いていたヤエウツ...
5月の散歩中にいろいろな場所で見つけたアヤメ科アヤメ属の写真アヤメ科アヤメ属って大雑把ないい方しているけど、実はアヤメかカキツバタかハナショウブなのか相変わらずよくわかっていないからでもこの時期には欠...
梅雨入り前の週末にきれいな晴天。こんな日は大切につかわないとねいい天気の日はやっぱり昭和記念公園を散策月に1度行くつもりだったけど、5月は行けなかったので、ちょっと久しぶり。みんなの原っぱという広い広...
春がやっと来たとか、なんだか寒いとか言っているうちに5月が終わってしまったそんな5月の散歩道の写真これはマメ科のエニシダ。これもエニシダエニシダはいくつかの品種をまとめてエニシダと言うことが多く、花は...
ちょっと久しぶりの高幡不動尊この写真では少し曇っているけど、実際は晴れ間もあって暑い日となった高幡不動尊はそろそろアジサイの様子が気になる季節。これは大日堂前のクロヒメアジサイ。少し咲いているようにみ...
散歩写真(vol.136)京王百草園に行く途中、自然の藤がきれいに咲いていた百草園はこの山の向こう側にある。ゴールデンウィーク前はまだ早すぎて咲いていなかった百草園の藤棚に期待して向かった藤棚は茶室「...
散歩写真(vol.135)ゴールデンウィークは好天が続き、高幡不動尊前のハナミズキが輝いて見えた白い花のハナミズキの間に濃いピンク色のハナミズキが混じって、なんだか不思議な立体感を生んでいる高幡不動尊...
ゴールデンウィークをはさんだので、2週間ぶりになったけど、いつもの場所から不動堂や五重塔を見る高幡不動尊に大きな変化はない、当たり前か晴天なのに参拝の人があまりいないことも変化がなく同じ・・・しかし、...