2017-02

春の風物詩

昭和記念公園 クリスマスローズほか

2月中旬の昭和記念公園の梅園以外の花の様子。水鳥の池近くではクリスマスローズが見頃。山のように咲いていた(笑)この黒っぽいクリスマスローズはブラックパールという品種だそうだ。千重咲きのツバキ、乙女椿だろうか。ここは花みどり文化センター屋上の...
春の風物詩

今週の高幡不動尊(02/19)  河津桜が咲いた

日曜日は風が強い晴れの日になった東京多摩地区。きれいな青空は背景にピンクの河津桜がきれいに咲いている。こうやって花をアップで撮ると、もう見頃になっている感じだけど・・・咲いているところだけを撮っただけで、全体としてはまだ咲き始めの1~2分咲...
春の風物詩

昭和記念公園 梅園の様子

昭和記念公園の梅園。先週末(2月第2週)の様子。梅の開花がかなり進んで見頃になっている。緋梅系、一重咲きのオオサカズキ(大盃)野梅系、ヤエヤバイ(八重野梅)。緋梅系、八重咲きのエンオウ(鴛鴦)、難しい字だ。野梅系、一重咲きのミチシルベ(道知...
お気に入り写真

紅白梅

D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 2017.02 高幡不動尊紅白の花が並んで咲いているのは高幡不動尊の梅「思いのまま」。おめでたくもあり、春らしくもあり。(撮影 2017年...
お気に入り写真

高幡不動尊 白梅に鳥

D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 2017.02 高幡不動尊高幡不動尊五重塔前で咲く白梅の蜜を吸いに来たメジロ。河津桜が咲くとそちらの行ってしまうが、まだ河津桜は1分咲き程...
京王百草園

京王百草園 梅まつりの様子

恒例の京王百草園の梅まつりの様子。今年は2月4日(土曜日)から始まった梅まつり。さすが梅まつり。受付のところに何人かの人がいるのを久しぶりに見た気がする。松連庵横のレンキュウ(連久)、緋梅系。早咲きなのでもう見頃になっている。百草園全体とし...
春の風物詩

今週の高幡不動尊(02/12)  思いのままが咲いた

この週末は冬晴れとなった東京多摩地区。風が冷たいけど日差しが暖かい。高幡不動尊五重塔前の梅「思いのまま」が咲いた。1つの枝に白色と桃色の花が咲いているのがまさに思いのまま。昭和記念公園や京王百草園にも思いのままはあるが、まだほとんど咲いてい...
春の風物詩

昭和記念公園 スノードロップほか

1月下旬、昭和記念公園の梅以外の花たち。まずはスノードロップ、ヒガンバナ科。冬の終わりから春先にかけて咲く花。待雪草、雪の花などとも呼ばれる。花が開いた時に見える、緑色の模様が逆さハートマークに見える。同じヒガンバナ科でもう少し春になってか...
お気に入り写真

昭和記念公園 福寿草

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017.01 昭和記念公園福寿草(フクジュソウ)、キンポウゲ科。春を告げる花の代表的存在。幸「福」と長「寿」の草というおめでたい名前の花だ...
春の風物詩

昭和記念公園 こもれびの池周辺

昭和記念公園の梅の見所は梅園とこもれびの池周辺の2ヶ所。こもれびの池は、昭和記念公園の砂川口に近いところにある。砂川口は普段使う立川口から一番遠い場所にあるので、今まで行ったことがなかった。だからこの池を見るのもこの日が初めて。このこもれび...
お気に入り写真

昭和記念公園 紅梅にメジロ

D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 2017.01 昭和記念公園 D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 201...