ソシンロウバイ

京王百草園

京王百草園 福寿草(02/14)

暖かかった先週末、京王百草園に行ってきた。日本水仙、ヒガンバナ科。年末から咲いているのにまだ見頃ってすごいね。ソシンロウバイ(素芯蠟梅)、ロウバイ科。見頃過ぎで少し香りが落ちてきた。  ロウバイ(蠟梅)、ロウバイ科。    ここまでは今まで...
京王百草園

京王百草園 ロウバイ(01/16)

1週間前の暖かかった土曜日の京王百草園。前回は日本水仙だったがそのつづき。ロウバイ(蠟梅)、ロウバイ科がきれいに咲いていた。 ロウバイは「蠟細工のような梅に似た花」が名前の由来。花びらは蠟細工のようだけど、梅の花に似ているかなぁ・・・   ...
京王百草園

京王百草園 すでに梅が開花(12/29)

昭和記念公園は26日から臨時休園になったので、年の終わりは京王百草園。紅葉まつりの時以来の訪問となった京王百草園は、年末のこの時期から日本水仙が咲く。日本水仙、ヒガンバナ科。まだ少し咲き始めた場合。マクロレンズが復活したので久しぶりにこうい...
冬の風物詩

昭和記念公園 スノードロップが見頃

1月13日、節分草を見に行った昭和記念公園。昨年末から少し咲いていたスノードロップ、ヒガンバナ科がたくさん咲いていた。咲き始めの頃と違って花びらが細長く伸びている。花びらだけを見ると違う品種のようだ。下写真が咲き始めの頃。こちらの方がほっこ...