ちびたの気まぐれ日記2
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真

雨の週末、水色の花

お気に入り写真
X Facebook はてブ LINE
2015.06.27

紫陽花
  D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2015.06 高幡不動尊

 まさに梅雨のイメージそのものの花。
 
高幡不動尊のあじさいまつりは7月7日まで

お気に入り写真高幡不動
シェアする
X Facebook はてブ LINE
chibitaをフォローする
chibita

関連記事

秋の風物詩

高幡不動尊の四季 紅葉が見頃(12/1)

11月から12月に変わる週末、土曜・日曜日とも良い天気に恵まれた東京多摩地区。高幡不動尊の紅葉が見頃になっていた。高幡不動尊の入口の仁王門の掲示が「七五三祈願御修行」から「元旦大護摩御修行」に変わっていた。七五三参りが一段落して境内は本来の...
夏の風物詩

高幡不動尊の四季 狐の剃刀

猛暑が続く東京多摩地区、8月4回目の週末も晴天、ずっと晴天続きで近所の川が枯れていたりする。少し雨が降ってくれた方がありがたい。高幡不動尊の境内は猛暑のためだろう参拝者もほとんどいない。この時期に山内で幅をきかせているのはこのヤブミョウガ、...
写真

今週の高幡不動Vol.27(06/14)あじさい情報

今日は暑い梅雨の合い間の貴重な晴れの日というより、まさに夏という感じ高幡不動に散歩の途中でお参りするのは、いつも土曜日の午前中。週末でもまだまだ人が少ない時間帯なのだが、今日は人手が多かったあじさいはまさに今が見頃下写真は山あじさいが多いと...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(7/21) その2 弁天池のハスとシオカラトンボ

高幡不動尊、弁天池周りの様子。このピンク色の猫じゃらしは、カライトソウ(唐糸草)、バラ科。これがバラ科?猫じゃらし(エノコログサ)はイネ科だから、見た目は似ているけど、植物学的にはかなり違うのかも。ムラサキ色の花がミソハギ(禊萩)、ミソハギ...
お気に入り写真

シベの誘惑 クロッカス

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2018.03 昭和記念公園 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2018....
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(10/16) ホトトギス(杜鵑草)

土曜日・日曜日とも天気が悪い残念な週末になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内も人が少ない。傘を持っている人がいるが霧雨が降ってきた。      菊まつりを前に不動堂前の左右に菊を飾る場所が作られた。大日堂前の山門前に「蜂にご注意下さい」の看...
近所の花菖蒲
今週の高幡不動(06/28)あじさいまつりの様子(見頃過ぎ)
ホーム
お気に入り写真

応援クリックありがとう!



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

ブログにアップした花の名前

ちびたの花名備忘録
2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

アーカイブ

カテゴリー

  • うみ2
  • お気に入り写真340
  • そば・うどん10
  • アウトドア・スポーツ54
  • コプロシステム12
  • ミャンマー8
  • ランキング20
  • ロケハン1
  • 京王百草園169
  • 京都7
  • 写真143
  • 冬の風物詩199
  • 動画あり24
  • 北海道28
  • 夏の風物詩464
  • 散歩24
  • 散歩写真517
  • 旅行9
  • 日記260
  • 春の風物詩567
  • 昭和記念公園694
  • 沖縄31
  • 秋の風物詩527
  • 空之介とうみ49
  • 道の駅1
  • 高幡不動993
高幡不動 - ブログ村ハッシュタグ
#高幡不動
ちびたの気まぐれ日記2
© 2007 ちびたの気まぐれ日記2.
  • ホーム
  • トップ