高幡不動

日記

今週の高幡不動Vol.38(09/06)

久しぶりに朝からいい天気の週末、ブログのデザインを一足早く秋にしたものの、日中散歩するのはまだまだ暑い今日はいつものように参拝の人は少なかったけど、境内や山内でスケッチしている人がたくさんいた(下写真)五重塔と土方歳三像の間にあるサルスベリ...
日記

今週の高幡不動Vol.37(08/30)空はぐずつき模様

先週は雨で散歩できず、2週間あいただけだけど、途中に沖縄に行ったりもしたので、久しぶりにホームグランドに帰って来た気分今日の高幡不動尊はいまにも雨が降りそうな空模様。暑さが一段落したためか、真夏より人がいるような気がするデジカメが2台ども壊...
動画あり

高幡不動の水琴窟

以前、雪が降ったあとに一度ご紹介した、高幡不動尊の水琴窟。この暑い真夏はどうなっているのか、お参りのついでに見てきた水琴窟は境内の一番奥にある山門(四脚門:下写真左)をくぐって、大日堂正面の右奥にある(下写真右)(下写真左)右奥の「立入禁止...
写真

今週の高幡不動Vol.36(08/16)今日は青空

暦の上ではもう秋なんだけど、相変わらずそんな気配はまったくない青空が広がっている今日の高幡不動尊は、お盆休みもあってすこし人出があるかな?と思ったけど、普段とほとんど変わらない静けさだったあまりの暑さにいつもの定点撮影を忘れてしまったそのか...
日記

今週の高幡不動Vol.35(08/09)池田屋は閉店

今日はちょっと薄曇りのおかげでギラギラの太陽は出ていないが、蒸し暑い高幡不動尊の境内はいつものようにとても静か、少ないけど参拝する人が写っているのは、ちょうど護摩修行の時間だったからかな珍しく飛んでいるハトが写った下の写真は高幡不動尊を少し...
写真

高幡不動尊 急で登れない鐘楼

高幡不動尊には階段が急で登れない鐘楼がある下写真左が急な階段を下から見たところ、上の方に鐘楼堂がある上写真右が鐘楼から階段を見降ろしたところ、確かに急階段これはちょっと危ないかも上がってみると結構立派な鐘楼がある五重塔と同じで近年再建された...
日記

今週の高幡不動Vol.34(08/02)夕方の風景

今日は中学校の吹奏楽コンクールで朝からバタバタと、いうことで、高幡不動尊は夕方の風景さすがに夕方になると、風が少し心地良い夕方の風景は初めてかもしれない、実は逆光で厳しいかったんだね、夕方の風景は上写真右は西日がまだ暑そう・・・今まで紹介し...
動画あり

散歩写真(vol.34)高幡不動のセミの声

自宅付近は田んぼが多く、セミが鳴くような木があまりないため、この夏はまだセミの鳴き声をほとんど聞いていなかったあじさい祭りも終わったので、のんびりと人のいない高幡不動の山内を散歩していたら、セミが鳴いていたセミしぐれという程ではないここは山...
散歩写真

高幡不動尊 豊泉寮

高幡不動尊のちょっと変わった一面のご紹介いわゆるお不動さんというと、不動明王像、山門、不動堂、社殿やそれにまつわる史跡、文化財などがあるのはイメージできるけど、ちょっと趣の違う建造物がこの豊泉寮どのような経緯でここにあるかよくわからないけど...
夏の風物詩

日野よさこい祭り2008

暑さを避けた夕方散歩のついでに、高幡不動尊参道で開催された、日野よさこい祭りに行ったよさこい祭りの本家は四国高知だったと思うけど、日野だけでなく、浦和、日光、平塚、坂戸など全国各地で開催されているらしい日野よさこい祭りは、連(ダンスチーム)...
写真

今週の高幡不動Vol.33(07/26)ただ暑いだけ・・・

この時期は散歩する時間をちょっと考えないと健康にいいんだか、悪いんだかわからない帽子をかぶって水分補給を心がけていても、暑いものはあじ~い今日の高幡不動尊はひっそりしている。そもそも露店がまったくない。行事がなく、さらにこれだけ暑いとね売店...