2008-11

秋の風物詩

高幡不動尊 菊まつり総集編(古典菊など)

この週末は千葉方面にお出かけしていたので、高幡不動尊には行けず、少し前の菊まつりの写真を整理した内容ですみなさんのブログへお伺いもできず申し訳ありません高幡不動尊の菊まつり(11/17で終了)では、古典菊とよばれる日本で古くから栽培されてい...
秋の風物詩

高幡不動尊 境内の紅葉と提灯

この紅葉も三連休初日(11/22)午前中の様子たぶんこの週末もまだ高幡不動尊の紅葉は見頃でしょう山の中に入る前に境内を一巡りした時、一番カメラが向けられていたのはなんと言っても五重塔。青空をバックに気持ちよさそうこの日は先日ご紹介した萬燈会...
秋の風物詩

高幡不動尊 山内の紅葉

これは三連休初日(11/22)、前の記事の萬燈会があった日の午前中の高幡不動尊の紅葉参拝客や紅葉見物の人がたくさんいる境内で、五重塔や大師堂あたりの紅葉を眺めたあと、天気がいいので山内(お不動さんの裏山)を登ってみることにした境内入口付近の...
秋の風物詩

高幡不動尊 萬燈会・もみじ灯路

11月22日と23日の夜に高幡不動尊で行われた「萬燈会」と、参道を中心に開催された「たかはたもみじ灯路」の様子高幡不動尊入口の仁王門に飾られている提灯にも灯りがともされて、雰囲気を盛り上げている門前にもロウソクが並べられ点灯の準備中(上写真...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.49(11/22)紅葉見頃

このところ週末のたびに天気が悪かったが今日は快晴週末がこんなにいい天気になったのは久しぶり今日の高幡不動尊は菊まつりは終わったけど、天気も良く少し暖かで、紅葉見物の人がかなり多かったこの青空は久しぶりまだ七五三のお参りをしている家族もいた紅...
夏の風物詩

沖縄 沖縄の駅ちゃんぷるー

昨日の「道の駅 朝霧高原」に続く道の駅シリーズ。実際には道の駅とは違うんだけど、ほとんど道の駅と同じ、
アウトドア・スポーツ

道の駅 朝霧高原

朝、本栖湖キャンプ場を出発、朝霧高原で牛と富士山の写真を撮り、偶然見つけた十割の手打ち蕎麦を食べた後、陣馬の滝で心身ともにリフレッシュし、田貫湖ですばらしい富士山を眺めるという長~い1日だったが、最後はこの「道の駅 朝霧高原」に寄ったこの「...
散歩写真

散歩写真(vol.49)散歩道のコスモスたち

このところ、富士山と菊で少しお腹一杯気味なので、今回は普段の散歩道に戻ってコスモスの花秋の散歩道にはたくさんのコスモスが咲いていて、かなり写真を撮ったにもかかわらず、コスモスの写真ってとっても難しいって感じていてあまりのせなかった上写真左の...
秋の風物詩

高幡不動尊 菊まつり総集編(菊飾り)

高幡不動尊の菊まつりは11月17日で終了。その総集編として菊飾りの使用前使用後移り変わりの様子まずは開催日直前の準備中の姿左上からドレス、孔雀、鳥、そして右下が富士山になる準備中の姿はトロロかと思われた菊人形のドレス、開催前半と後半でかなり...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.48(11/15)七五三

今日は午前中はたまに薄日が差すこともあったが、どんよりとした曇り空夕方からはパラパラと雨も降り出したせっかくの週末なのに2週続けてまたぐずついてしまった高幡不動尊の境内は、こんな天気にも関わらず七五三のお参りでかなりの人出、やっぱり11月1...
アウトドア・スポーツ

田貫湖キャンプ場 富士山ばかりですが・・・

陣馬の滝でリフレッシュしたあとは、田貫湖に向かった田貫湖に向かう途中の曲り角に、花が植えられていてとってもきれいなところがあったが、ここもmisaさんたち地元の花の会の方が世話をしているとのこと、素晴らしい真っ赤なサルビアの花、写真を撮れば...