2009-02

写真

デザインを変更しました(2009年春バージョン)

早いもので明日から3月、ブログのデザインを春に変更しましたいままで、キャラクターものをずっと使い続けていましたが、今回はシンプルなデザインで、写真をいちいちクリックして拡大していただかなくても、見えるサイズでアップすることができるテンプレー...
春の風物詩

高幡不動尊 大日堂前の枝垂梅

写真としては、いま一つの出来で申し訳ないんですけど、そばに句碑があって、なんとなく雰囲気が良かったのでTBさせていただきました(^^)
写真

散歩写真(vol.61)動物2号って?

春の写真から離れます散歩の途中、踏切で見つけた「動物2号」動物2号って・・・いったい何?「あずさ2号」ならば知っているけど写真を撮っていると、踏切の遮断機が下りて電車が来た最近、踏切待ちの時は動く電車を撮る練習をしているでももうちょっと近づ...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.59(2/21)梅が見頃

高幡不動尊の梅の様子はそろそろ見頃、「思いのまま」をもう一度撮ってみた
散歩写真

散歩写真(vol.60)近所の野草 春の七草

最初に謝っておきます春の七草が全部揃ったわけではありません。近所の散歩道だけでは揃えるのは無理かも春の七草は「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ 七草」と古くから歌われてきている(下写真)ちょっと見え辛い...
春の風物詩

高幡不動尊 思いのまま(梅)

「輪違い(りんちがい)梅」の一種「思いのまま」。1本の梅の木ながらその枝によって白、淡紅、紅色、絞り(花の中で違う色が混ざる)など咲き分けとなるめずらしい梅。「思いのまま」はご存じの方も少なくないと思うが、今回は偶然この梅を見つけた時の話題
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.58(2/15)梅の中でござれ市

昨日は暑いぐらいだったが、今日は春らしいとても気持ちのよい気温、空は春霞で薄曇りのようにも見える今日の高幡不動尊は毎月第三日曜日に開催されるござれ市で、不動堂前よりもその回りの参道にたくさんの人がいた五重塔回りの梅はもうそろそろ見頃。梅の回...
日記

ボムたこ焼き器とモッフルメーカー

ある休日、昼下がりの我が家の光景「ボムたこ焼き器」で、巨大なタコ焼きを作ってみた以前世間で「ばくだん焼き」という名前で話題になったことがあるそうだけど、そんなことは全然知らなかった・・・(上写真右)とにかく普通の大タコ焼きのさらに4,5倍の...
散歩写真

散歩写真(vol.59)百草園梅祭り(2)

今日は散歩に出たけど朝からどんより曇り空、今ひとつの天気だったこれは百草園梅祭り初日(2/7)の様子の続き百草園は規模は小さいけど、日本庭園らしい景色も楽しめる(上写真右)心字池周辺、この時期はさすがにちょっと茶色が多い・・・(下写真左)白...
散歩写真

散歩写真(vol.58)百草園梅祭り(1)

2月7日(土)から京王百草園の梅祭りが始まったちなみに3月15日(日)まで開催京王百草園は京王線百草園駅(なんだか、そのまんまだなぁ)から徒歩10分(ただし急坂あり)のところにある。ホームページはこちら坂を登りたくない方は、駐車場がないため...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.57(2/7)梅がちらほら

朝からとても良い天気、気温はまだまだ低いけど、風がなく日差しもあって思った以上に暖かく感じる日天気も良く境内は思ったよりも参拝の人がいた数日前には恒例の節分豆まきがあったようだけど、その名残はまったくなかった今年は名取裕子さん、渡辺裕之さん...