2012-11

秋の風物詩

今週の高幡不動(11/25)もみじまつり

土曜日と日曜日がいい天気になった東京多摩地区。もみじまつり開催中の高幡不動尊も紅葉が見頃になりつつある。いまは五重塔周辺が一番きれいかな。このブログに登場することが少な目な大観音像。大日堂前の大きなドウダンツツジ。大師堂のまわりもきれいに色...
秋の風物詩

高幡不動尊 万燈会2012

2012年11月23日、高幡不動尊の万燈会の様子。万燈会(まんどうえ)は御仏に七難即滅・七福即生並びにご先祖様の追福菩提をお祈りする会。仁王門前には、同じ日に開催されている、たかはたもみじ灯路と同じような灯篭が並べられている。(たかはたもみ...
昭和記念公園

昭和記念公園(2012年11月)イチョウ並木

昭和記念公園のイチョウ並木の様子。これは昭島口うんどう広場横のイチョウ並木。夕陽で輝く、黄金色の絨毯。いい雰囲気だ。影が縞模様を作り出して、ちょっと面白い。反対側から。夕陽が雲に隠れてしまったこともあってちょっとイメージが違う。立川口のイチ...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/17)菊まつりからもみじまつりに

土曜日(11月17日)の東京多摩地区は朝から本曇り、昼前には雨が降り出し夜まで本降りとなる生憎の1日。翌日(11月18日)で高幡不動尊の菊まつりも終了。今年は夏が暑かったので、ここまで育てるのは大変だったろう。私の父も菊を育てているが暑さに...
昭和記念公園

昭和記念公園(2012年11月)日本庭園の紅葉

昭和記念公園の中にある日本庭園。紅葉が見頃をむかえていた。このモミジはすごく真っ赤だ。瓦屋根と紅葉。テレビコマーシャルの影響だろうか、こういう光景を見ると京都に行きたくなる(笑)水面があるとさらに日本庭園らしくなる。遠くの橋を眺める。もう少...
秋の風物詩

高幡不動尊 菊まつり(2012年)

2012年第42回高幡不動尊の菊まつり。10月27日(土)から11月18日(日)まで開催。11月5日と13日に審査が行われていろいろな賞が贈られる。これは「ちかいうち」の3ヶ月間を経て先日衆議院の解散を決断した内閣総理大臣賞。辞任して第3極...
散歩写真

ブルーライトアップ in 高幡不動尊

11月14日は世界糖尿病デー最近、血糖値が危険領域に突入してしまった私には、10月最後の週末に高幡不動尊入り口で、この掲示を見かけてからずっと気になっていた。この掲示で11月14日が世界糖尿病デーであることを初めて知ったが、ブルーライトアッ...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/11)曇天の菊まつり

土曜日はいい天気だったが日曜日は朝からどんより曇り空。午後には冷たい雨が降り始めた高幡不動尊。寒くなってくると、この露店が出てくる。まだいま頃の気温では湯気がそれほど出ないから、ソソラレル度は低いけど(笑)境内は七五三参りで賑わう。天気は今...
散歩写真

神代植物公園 散策

秋のバラフェスタの神代植物公園から深大寺にお参り。深大寺に来る楽しみは美味しいそばを食べること。釜揚げ田舎そばを頼んだんだけど、こんな感じで出てきた。ちょっとイメージしていたのと違う。みそおでん。団子やせんべいなどちょこちょこと食べ歩き鬼太...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/04)菊まつりで不動堂の足場がなくなる

11月最初の週末は2日間ともいい天気になった東京多摩地区。屋根補修工事の足場がすっきりと外され、例年通り正面の両脇に菊まつりの飾りが設置された不動堂。上は11月3日(土曜日)の様子。下はほぼ同じ時間の翌4日(日曜日)の様子、すごい賑わい。七...
昭和記念公園

昭和記念公園(2012年11月)コスモスとイチョウ並木の様子

11月3日(文化の日)の昭和記念公園の様子。イチョウ並木がきれいに輝く時期にはちょっと早いがとりあえず行ってみることにした。あけぼの口から立川口につながるイチョウが思ったよりもきれいに色づいていて、ちょっと期待立川口のイチョウ並木の色づきは...