2013-11

秋の風物詩

高幡不動 たかはたもみじ灯路 2013

今年で8回目になる「たかはたもみじ灯路」の様子。高幡不動尊の万燈会と同じに日(11/23・11/24)に開催される。まだ明るい時に撮ったこの灯篭が夜にはこんな感じになる。高幡不動尊参道を夕方から車両通行止めにして準備が行われる。まっすぐに並...
秋の風物詩

高幡不動尊 紅葉と万燈会 2013

2013年11月23日・24日に行われた高幡不動尊 万燈会とその日の紅葉の様子。この週末は天気に恵まれ、見頃になった紅葉を十分に楽しむことができた。ここは、最近毎週定点撮りしている場所。左から五重塔、アケボノスギ(メタセコイア)、奥殿と並ん...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/23)紅葉の様子と花塚供養

紅葉が見頃になった高幡不動尊では万燈会と紅葉ライトアップ、参道周辺では「たかはたもみじ灯路」、さらに京王百草園では「竹灯籠と紅葉鑑賞の宵」といろいろ盛りだくさんの週末。万燈会の週末は小雨がパラつくことが多いが、今年は土曜日・日曜日とも良い天...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/17)菊まつり最終日のござれ市

11月のござれ市は、菊まつりの中で開催される。菊まつり中といっても実はこの日が最終日なんだけど(笑)久しぶりに好天に恵また週末。菊まつりにござれ市、さらに七五三参りの人とあわせて境内はかなりの人。これは管物と呼ばれる、花びらが管状の菊。まだ...
昭和記念公園

昭和記念公園(2013年11月)イチョウ並木と日本庭園の紅葉

11月の昭和記念公園の楽しみはイチョウ並木の黄葉と日本庭園の紅葉。特に運動広場西側のイチョウ並木は雰囲気も良くて、ここの黄色いジュウタンを見ないと秋の紅葉を見た気がしないぐらい(笑)これはこのイチョウ並木を南側から見たところ。色付きとしては...
秋の風物詩

高幡不動尊 ブルーライトアップ

11月14日は世界糖尿病デー。この日は日本だけでなく、世界各地でブルーライトアップが実施される。私の散歩スポットである、ここ高幡不動尊でもたぶん昨年からこの日を含む数日間ブルーライトアップが実施されるようになった。しかしなぜ、ブルーなんだろ...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/9)第43回菊まつり(その2)

秋の天気は周期的というが、残念なことに東京多摩地区は週末に崩れる周期にはまっているようだ。仁王門の前に飾られた菊も見頃になってきている。提灯が飾られているが、これは万燈会やブルーライトアップの準備だね。11月に入って七五三参りのかわいい姿を...
アウトドア・スポーツ

晩秋の本栖湖キャンプ場(2013年11月)

11月最初の週末に久しぶりの本栖湖キャンプ場。前回の本栖湖キャンプはいつだったのか、まったく覚えていないぐらい前。調べて見たら前回は2010年5月、3年半ぶり。今回は初めてのワンワンキャンプ。空之介が一緒。「そら、ハウス!」というと、普段ゲ...
昭和記念公園

昭和記念公園(2013年10月)日本庭園の様子など

10月の3連休の昭和記念公園の様子。季節が駆け足で移るのでちょっと季節外れになりつつある光景。日本庭園の池のそばのコムラサキ、クマツヅラ科。こちらはシロシキブ(白式部)、クマツヅラ科。実が白いムラサキシキブというより実が白いコムラサキ。白実...