2018-09

秋の風物詩

高幡不動尊 弘法大師像と彼岸花

高幡不動尊の山内には、四国八十八ヶ所巡りを模した巡礼コースがある。すべての箇所に札所の番号を記した看板とお地蔵さんがある。実はこれはお地蔵さんではなく弘法大師像なんだそうだ。彼岸花が咲く時期なので、弘法大師像とその回りに咲く彼岸花の写真。手...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のコスモス

昭和記念公園のコスモスまつりの舞台は3か所。みんなの原っぱ東花畑、原っぱ西花畑とこの花の丘。ここ花の丘ではセンセーションという品種が咲く場所。キバナコスモスのレモンブライトが見頃になっている原っぱ東花畑と違って、ここはホームページではまだ育...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(09/22) 彼岸花の植栽地の様子

お彼岸の3連休は、天気予報よりも天気が良かった東京多摩地区。高幡不動尊の大日堂。この日(土曜日)は雲が多いものの雨は降らなかった。境内から山を越えて彼岸花の植栽地を目指す途中、紅一点の反対で白一点。この白い彼岸花はだんだんと増えていくのだろ...
昭和記念公園

昭和記念公園 東花畑のレモンブライト

昭和記念公園では9月15日(土)から10月28日(日)まで毎年秋の恒例コスモスまつりが開催されている。いま見頃になっているのは、みんなの原っぱ東花畑の70万本のキバナコスモス(黄花秋桜)、キク科のレモンブライト。レモンブライトというだけあっ...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(09/16) 彼岸花が見頃

先週末は三連休、東京多摩地区は土曜日がちょっと涼しい雨、日曜は曇が多い晴れ、敬老の日の月曜日は晴れて暑さ復活で午後は夕立という日替わりメニューのような天気になった。高幡不動尊の境内では彼岸花が見頃。夏の花、ヒオウギと秋の花、彼岸花が一緒に咲...
夏の風物詩

昭和記念公園 日本庭園の様子

昭和記念公園の日本庭園。ここに来たのは6月の終わりに、清掃のため水がない池を見に来た時以来となる。夏はあまり見るものが少ないけど、そろそろ秋らしいものを見ることができそうなので来てみた。ちょっとだけ色づいているカエデがあるけど、やはりまだ早...
散歩写真

2018年 秋の風景

D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2018.09 東京都日野市 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2018.09 東...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(09/09) 徐々に秋の花

東京多摩地区に暑さが戻ってきた先週末。でも真夏の頃よりも日差しが傾きつつあるから輝くススキを見ることができるようになってきた。また暑くなったためか高幡不動尊の境内は人が少ない。大日堂前では夏の花のヒオウギ、アヤメ科がまだきれいに咲いている。...
夏の風物詩

昭和記念公園 カナールのイチョウ並木

昭和記念公園の立川口にあるカナール(水路)。この日はまた30℃超えの暑さが戻ってきて夏の空復活。カナールの両側にイチョウ並木があって、一番奥に大噴水がある。最初の写真は噴水からこちら側を撮ったところ。200mのイチョウ並木がカナールの両側に...
夏の風物詩

昭和記念公園 ケイトウが見頃

昭和記念公園もみじ橋近くの丘で咲いているケイトウ。8月中旬に来たときは見頃はじめだったが、今回はしっかり見頃。8月の時(=ここ)に比べてかなり花数も増え、1つ1つの花が大きくなっているのがわかる。奥のパンパスグラスがをみると強い風が吹いてい...
お気に入り写真

レモン色の思い出

D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 2018.09 昭和記念公園キバナコスモス、レモン・ブライトが咲くお花畑にて(撮影 2018年9月8日)