2018-09

京王百草園

京王百草園 実りの秋一歩手前か

実がなっているとついつい秋を期待してしまう9月の京王百草園。これはヤブツバキの実。猛暑がちょっとおさまっただけで、いきなり秋になるはずはないんだけどね。これはザクロ、ミソハギ科。実の奥の方のオレンジ色は花、実がなっているのにまだ花が咲いてい...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(09/01) ホトトギス

9月最初の週末は猛暑が収まったのはいいけど天気が今ひとつだった東京多摩地区。高幡不動尊の山の中で咲いていたホトトギス。この花は秋に日陰で咲く花、花はしっかり秋になってきている。花びらの斑点が鳥のホトトギスの胸の模様と似ていることからついた名...
京王百草園

京王百草園 9月最初の週末の様子

猛暑が一息ついた9月最初の週末。久しぶりに京王百草園に行ってみた。前回はアジサイが咲く6月初旬だったので3ヶ月ぶりの訪問。春は梅まつり、秋は紅葉まつりで賑わう百草園も真夏はひっそりとしている。この時期は受付は無人になる。正門の先に見える看板...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(08/25) 彼岸花の植栽地

猛暑が戻ってきた8月最後の週末の高幡不動尊の様子。大日堂前のヒオウギ(檜扇)、アヤメ科。まだたくさんきれいに咲いている。山を越えて境内の反対側に行くと、久しぶりに富士山が見えた。雲が取れなかったのが残念だけど。昔、高幡城があった頃の馬場あと...