
いきなりですが、この鳥はなんという鳥でしょう・・・?
この鳥はソウシチョウ(相思鳥)というそうです。yasunosukeさん情報ありがとうございます!
後ろ姿はこんな感じ。結構きれいな鳥

お正月に高幡不動尊の山内を散歩しているときに見つけて撮ったんだけど、ルリビタキを緑色にしたような、ウグイスをかなり派手にしたような、メジロの目を黒く塗ったような感じの鳥
なんと特定外来生物に指定されていて、日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっているそうだ
いままでも鳥を見つけて撮ろうとしたことが何度もあったけど、コンパクトデジカメだとピントがなかなか合わず、その間に飛んで行ってしまった
デジタル一眼だとピントがすぐに合うので、こうして撮れる
でも鳥って撮るのが難しい
これも同じような場所で見つけたヒヨドリだけど、もうちょっとしっかり撮らないとね、これからがんばろう

これはハトだけど、ちょっと羽根がキジっぽいからキジバトかな。別名ヤマバトともいうそうだ

これは浅川の河川敷、なぜかスズメと目があった瞬間
ひょっとして睨まれている?

冬になると浅川でよくみかけるサギの群れ。少し大きくて真ん中で首を伸ばしているがアオサギ。アップで見ると結構鳥相が悪い
回りにたくさんいるのがコサギ

こちらはいままでも時々ブログに登場したカモ。くちばしの先端が黄色いのでカルガモかな。

寒い中で水浴び、「全身羽毛」に囲まれているから寒くないんだろうね

ちょっとだけ見える青い羽根がおしゃれ
これは鳥ではなくて猫。みればわかるか・・・

ちょっと機嫌悪そうにこちらを見ているけど、日だまりで昼寝しているのを邪魔してしまったかな


