高幡不動

秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.137(10/02)萩の花

10月に入って最初の週末は秋らしい爽やかなお出かけ日和になり高幡不動尊の境内もだんだんと人が増えてきたもう七五三の季節なんだね、早いなあいま境内で一番きれいなのは奥殿横のハギ(萩)の花。草かんむりに秋だから、まさに秋を代表する花だね。白いハ...
日記

今週の高幡不動Vol.136(09/18)爽やかな晴れ空

暑かった先週末から何度か雨が降り、秋の空気に入れ替わった日向はまだ暑いが、風が爽やかで気持ちがいい。境内の人も少し増えたような気がする。そろそろ萩が咲く頃だと思うけど、今年はまだほとんど咲いていない昨年の同じ頃の写真を探してみた。2009年...
日記

今週の高幡不動Vol.135(09/12)夕方の境内

台風のあと2,3日涼しい日があったが、この週末はまた残暑が復活。これがこの夏(?)最後の暑さだと天気予報では言っているけど、そうなってくれるかな相変わらず境内の人は少ないね・・・大日堂玄関前の水琴窟がある場所のヤブラン(薮蘭)。ヤブランはユ...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.134(09/04)虫食いの葉

9月に入ったけど、相変わらずの酷暑。この日も最高気温が35℃を超える真夏日ピーカンってこういう日のことをいうんだろうね。こんなにいい天気なことが、なんだかそれほどうれしくない状況になっている誰もいない・・・暑いもんね8月に咲いているのを撮っ...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.133(08/28)お不動さんの日

毎月28日は高幡不動尊のご縁日、通称お不動さんの日さすがにお不動さんの日だけあって、境内にはお参りの人がたくさん。たくさんと言っても普段の週末に比べてっていうぐらいだけどやっぱり暑い日にはこういう露店に視線が・・・しかも、ここは境内の一番い...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.132(08/21)キツネノカミソリ

お盆を過ぎてもまったく涼しくならず、ますます猛暑な東京多摩地区この暑さでお参りの人もほんとうに少ない・・・それでも草花はしっかり季節を覚えていて、キツネノカミソリが見頃になっている横向きというかちょっと上向きに咲くのが特徴の1つ。高幡不動尊...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.131(08/14)お盆

お盆休みの高幡不動尊、お彼岸とは違ってお墓参りの人はそれほど多くない。天気予報では、この日は1日くもり空。日差しがないこともあって、暑さが一段落したかと思ったけど気温は30℃以上。酷暑のせいで体が35℃の世界になれてしまったのかいま、あちら...
動画あり

今週の高幡不動Vol.130(08/07)セミの声

8月最初の週末、空が青くてとてもいい天気先週見たレンゲショウマの花がどうなっているか楽しみだったが、この日は花が全部落ちて、いくつかの蕾だけになっていたこの時期、特に見るモノがなくいつものようにブラブラと六地蔵さんの方へこの夏は猛暑なので六...
夏の風物詩

高幡不動尊のアジサイ(2010年まとめ)

ちょっと大げさなタイトルだけど、梅雨明けまでにアップしそこなった高幡不動尊のアジサイ写真を一気にアップ。いま頃なんだよ!って言わないでね弁天池のまわりは午前中に日当たりが良く、午後は日陰になる。ここはいち早くアジサイが咲くので、この条件はア...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.129(07/31)静かな境内にて

7月最後の週は後半から雨模様。猛暑が一段落したと思ったら、週末からはまた暑くなるとのこと先週と同様、高幡不動尊境内はとても静か、きっと来週も静かに違いない大気の状態が不安定な1日で夕方は雷と通り雨が降った。キンポウゲ科のレンゲショウマ。花び...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.128(07/25)あじさい終了

梅雨があけた先週の連休からこの週末まで、夜中にちょっと雷雨があたりしたもののずっと晴天続き予想最高気温が35度を超える日は天気予報のマークの赤が濃くなっていることに最近気がついた。みなさん、あまりの暑さに屋根や木陰に避難して誰もいません・・...