高幡不動

夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.127(07/17)梅雨明けの空とヤマユリ

7月17日梅雨があけた日の高幡不動尊、気のせいか青空が一段ときれいに見えた白い雲があると空の青がさらに引き立つ夏はヤマユリの季節、少し離れたところからでもユリの花の香りがする。梅雨もあけたし新旧交代だ背景の丸ボケを意識しすぎて、肝心の花が暗...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.126(07/10)梅雨の晴れ間

この週末、土曜日(7/10)は思わぬ梅雨の晴れ間が広がったせっかくの晴れ間だけど、あじさいまつりが終わって、今日の境内は静けさが広がっている。上の写真の不動堂屋根左上に黒い影のような物が写っているが、これはレンズ交換した時にCMOSセンサー...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.125(07/03)あじさいまつり終了間近

この週末は天気予報では曇り時々雨の予想だったけど、結局夜中にかなりの雨が降ったものの昼間はほとんど雨が降らずだったでも、どんよりとした境内、あじさいまつりもそろそろ終わり。いつ雨が降ってもおかしくない天気だったためか人も少ないような気がした...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.124(06/27)梅雨時らしい週末

曇り空だと思ったら薄日が差したり、また急に雨が降ったりと梅雨らしい天気の週末高幡不動尊のあじさいまつりもいよいよ後半に突入ということで、不安定な天気の中でも見物客も多かった。いつも定位置として写真を撮る仁王門横の枝垂れ桜の足元にアガパンサス...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.123(06/20)あじさいの中でござれ市

雨の週末になるかと思ったら、雨はほとんど降らず、たまに晴れ間も見られる天気となった、高幡不動尊であじさいを見るにはちょうどいい天気かもあじさいまつり開催中のござれ市とあって久しぶりに人が多い。でも、ここから見る分にはあまり変わらないか・・・...
夏の風物詩

高幡不動尊のあじさい(2010年6月)

スポットライトが当たったような、山アジサイ桃花。引き続き、高幡不動尊の第27回あじさいまつりの様子藍色がひときわ美しい、山アジサイ藍姫。きっとこの色で付けられた名前だよね。何度か写真をアップしている紅色代表、山アジサイ紅。もう少したつと、さ...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.122(06/12)高幡不動尊「第27回あじさいまつり」

高幡不動尊のあじさいまつりが始まって2回目の週末。そろそろ梅雨入りする時期だけど、今日(6/12)はすごくいい天気土曜日の午前中なので、まだ人はそれほど多くないが、あじさいまつりの人出を予想してか、初詣の時期のように不動門前に「参拝入口」の...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.121(06/05)あじさいまつりの様子

6月になると、いま高幡不動尊のあじさいの様子はどうですか?と聞かれることがたまにある。ということで本日2010年6月5日(土)の高幡不動尊のあじさいまつりの様子まだあじさいまつりも始まったばかりということもあって、人出はそれほどでもない。今...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.120(05/29)いろいろ準備中

いまにも雨が降りそうな週末。いよいよあじさいの季節が到来かな高幡不動尊のあじさいまつりは火曜日(6月1日)から。この日は普段の週末と同じでまだ人出は少ない先週も写真を撮ったヤエウツギ(八重空木)がきれいに咲いている。これは八重咲きのドクダミ...
散歩写真

今週の高幡不動Vol.119(05/22)あじさいはまだ早い

ちょっと久しぶりの高幡不動尊この写真では少し曇っているけど、実際は晴れ間もあって暑い日となった高幡不動尊はそろそろアジサイの様子が気になる季節。これは大日堂前のクロヒメアジサイ。少し咲いているようにみえるけど、中心部分の花はまったく、回りの...
散歩写真

今週の高幡不動Vol.118(05/08)藤棚

ゴールデンウィークをはさんだので、2週間ぶりになったけど、いつもの場所から不動堂や五重塔を見る高幡不動尊に大きな変化はない、当たり前か晴天なのに参拝の人があまりいないことも変化がなく同じ・・・しかし、門前のお店に変化があった。ソフトクリーム...