
浅川河川敷からまっすぐ富士山を眺める
散歩道にしている浅川(多摩川支流)の河川敷の様子。今回の写真は2011年12月、晩秋から初冬の頃。河川敷のジョギングは富士山を目標に走ることができる。私はここを歩いて高幡不動尊に向かう。望遠レンズ特有...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
散歩道にしている浅川(多摩川支流)の河川敷の様子。今回の写真は2011年12月、晩秋から初冬の頃。河川敷のジョギングは富士山を目標に走ることができる。私はここを歩いて高幡不動尊に向かう。望遠レンズ特有...
年の初めの記事はやはり高幡不動尊の初詣から。この日は普段の1人での散歩ではなく、家族全員でのお参り。これは1月2日夕方16時前の状況。仁王門から見た境内は人で一杯。この賽銭箱前に到着するのもかなり並ぶ...
12月の昭和記念公園はイルミネーションがメインで花や木々はちょっと地味。キラキラする水面をカモが泳いでいるが寒くないのか?と思ってしまう。でも、全身ダウンジャケットに包まれているから平気なんだよね。じ...
今コスモスがこんなに咲いているの?ではなく、今回は10月の写真。私の散歩道、程久保川の遊歩道から府中四谷橋方向を見たところ。このあたりは冬から春にかけてカワセミをよく見かける場所。ワンド(湾処)とは川...
10月中旬に行った神代植物公園で見たダリアたち。今回、色あいとして一押しのダリアはこれ「黒鹿毛」。名前の由来がよくわからないけど、「花散る里」。
今回は10月に行った神代植物公園のバラ園。「ポリネシアンサンセット」、名前の由来は夕陽の色あいだろうか。こちらは「サマーサンシャイン」、そう言えば夕陽って黄色もあるねこちらは「朝雲」、朝焼けの雲ってこ...
2011年11月12日、京王百草園で恒例の紅葉まつりが始まった。さすがに紅葉の時期には早く、色づいた木々はまだ少しだけ。こうやって色づいている部分だけを狙って撮ると見頃のように見えるけど、まだまだ全体...
ここ東京都日野市では10月の中頃が稲刈りの頃。都市近郊の田畑だけあって、グループ菜園や田んぼがある。そういう田んぼには必ず手作りの面白い案山子がいる。本来の案山子の役割からすると、こんな人間がいること...