散歩写真

冬の風物詩

散歩写真(vol.117)ダイコンを突っついたのは誰?

散歩道で撮ったダイコン。陽射しを浴びて春のイメージおや?ダイコンに突っついたようなキズが・・・方向を変えて撮ってみる誰だい?このダイコンを突っついたのは回りを飛んでいる鳥たちに突っついた奴がいるかもしれない。とまっている鳥を探してみると、こ...
散歩写真

散歩写真(vol.116)立春 菜の花が咲いていた

春と言えばまずはこの花、いきなりだけどちょっとアップでさてこれは何の花でしょう?なんてね。ちょっとわざとらしい、タイトルに菜の花って書いてあるし 今日(2/4)は立春、暦の上ではもう春。今週はまた寒さが戻ってきて昨晩も小雪がチラついていたけ...
散歩写真

散歩写真(vol.115)百草園そろそろ梅が(1/30)

来週(2月6日)から梅まつりがはじまるので、そろそろ梅も咲いてきているのではないかと思い、京王百草園に散歩で行ってみた。以下の写真は1月30日(土)の状況ちょっと逆光がまぶしい写真になったけど、すでに見頃をむかえたロウバイの他に、紅白の梅が...
散歩写真

散歩写真(vol.114)露店の美味しい物

お、これは美味しそう卵の色がいい。広島風お好み焼きかな?当然ご当地広島では広島風お好み焼きとは言わず、普通にお好み焼と言う。当たり前なんだけど、どうしても広島風をつけてしまう私はお好み焼きに関しては関西人なんだね昔からモダン焼きっていう焼き...
散歩写真

散歩写真(vol.113)お正月の縁起物

色とりどりのガラスの虎たち高幡不動尊のお正月の出店で売られていた縁起物を集めてみたこの虎はどちらかというと牛に近い 昨年はうし年だったので昨年からずっと使えていたのかも犬にも見えたりするから戌年にも使えるかな・・・これは金色でまさに正月の縁...
冬の風物詩

散歩写真(vol.112)百草園はロウバイが見頃

良く晴れた青空の下、ロウバイと梅の花を見に京王百草園に散歩。予想通りロウバイが見頃だったあたりはすごくいい香りに満たされていたきれいな青空が背景だときれいに見える名前に梅がついているが、近くて見てもやっぱり梅の花とは違う形。右側の花の中を良...
散歩写真

散歩写真(vol.111)散歩道の鳥たち

いきなりですが、この鳥はなんという鳥でしょう・・・?この鳥はソウシチョウ(相思鳥)というそうです。yasunosukeさん情報ありがとうございます!後ろ姿はこんな感じ。結構きれいな鳥お正月に高幡不動尊の山内を散歩しているときに見つけて撮った...
冬の風物詩

散歩写真(vol.110)散歩道の初富士

散歩道の浅川河川敷から見たふれいあい橋と富士山。東京多摩地区のお正月三が日は穏やかな天気できれいに富士山を見ることができたこの写真の対象は電線なのか富士山なのかこういう撮り方をするとすごく富士山が近いように見えるけど・・・実際にここから肉眼...
冬の風物詩

散歩写真(vol.109)冬きたりなば、春・・・

「冬きたりなば、春遠からじ」ということで、まだ冬至(12/22)を少し過ぎたばかりのこの時期、カヤの穂に日が当たってすごくきれいに見えるのは、日が傾いているためだろうか先日ロウバイが咲いているのを見つけた日は曇り空だったので、今度は青空の中...
散歩写真

散歩写真(vol.108)高幡不動尊でいろいろ近づいて撮ってみた

高幡不動尊でいろいろな物にできるだけ近づいて撮った写真。早い話マクロレンズで撮った写真。香炉の中のお線香とその回りの煙。まだ参拝客が少ないのでちょっと寂しいけど、初詣の時期はすごいよ五重塔そばの八十八番のお地蔵さん。以前は大師堂そばにあった...
冬の風物詩

散歩写真(vol.107)散歩道の花、12月は花が少ないね

12月の散歩道はなかなか花がないけど、なんとか集めた花の写真11月からずっと咲いているキク科の皇帝ダリア。こだちだりあ(木立ダリア)とも呼ばれているだけあって、すごく背が高いこれだけ背が高いと台風が来たらポッキリと折れてしまいそう。だからこ...