散歩写真

散歩写真

真夏の満月

台風のおかげで少しおさまっていた猛暑が再び復活した8月26日(日)は満月だった。中秋の名月ならぬ真夏の満月。時期的には晩夏がふさわしいのかもしれないが、この暑さでは晩夏とは言いたくない。空之介と近所に散歩に出ていたら遠くに真ん丸で大きなお月...
夏の風物詩

近所の菖蒲田

毎年きれいな花菖蒲を楽しませてくれる近所の菖蒲田。もちろん無料で楽しめる菖蒲田だけど、花の密度はかなりのもの。田んぼの端っこ、決して広くない面積だけどすごくきれい。花菖蒲の品種が少ないことも功を奏している気がする。菖蒲田の奥には田んぼが広が...
散歩写真

昭和記念公園 ヤマボウシ

ゴールデンウィーク翌週の昭和記念公園。花の丘以外の様子。立川口のカナールと噴水、小さいけど。両側のイチョウ並木はもうきれいな新緑。この時期きれいにさいているのはヤマボウシ(山法師)、ミズキ科。花の中央の花穂を坊主頭に4枚の花びらを白い頭巾に...
散歩写真

昭和記念公園 花の丘

昭和記念公園の花の丘。ゴールデンウィーク後半からシャーレーポピーが見頃になっている。シャーレーポピーで真っ赤になった丘、まさに花の丘。下から一番高いところを見上げる。ちょっとわかりづらいが丘の上の方にも人がいるので距離感がわかると思う。これ...
散歩写真

近所の春の光景

今年は千鳥ヶ淵や新宿御苑の桜のあと、すぐに昭和記念公園のチューリップが続いて近所の春の様子をアップするタイミングを逸してしまっていた(汗)以下は4月最初の近所の春の光景。まずは多摩川沿いに人知れず咲く数百メートル続くソメイヨシノの桜並木。今...
散歩写真

新宿御苑 桜と高層ビルの風景

2018年の桜スポットの写真、最後は新宿御苑。春霞の向こうに高層ビル群が見えることが良くも悪くも新宿御苑の特徴。私はこの風景が結構気に入っている。新宿御苑は江戸時代は信州高遠藩内藤家の屋敷があった場所。明治5年(1872年)近代農場を振興す...
散歩写真

近所のムスカリ

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2018.03 東京都日野市春は黄色やピンク色の花が多い中で、鮮やかな青紫色の花を咲かせるムスカリ、ユリ科。 D500 with AF-S ...
散歩写真

紅葉ライトアップ 2017

今シーズン最後の紅葉写真はライトアップされた紅葉。まずは、高幡不動尊の万燈会。万燈会が行われる日は紅葉もライトアップされる。ちょうど着物クイーンが立っているタイミングだった。紅葉ライトアップのメインは五重塔横の紅葉。昼間とはまた違った雰囲気...
お気に入り写真

姫蔓蕎麦

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017.11 東京都日野市ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)、タデ科。別名、ポリゴナム。ヒマラヤ原産で明治時代に渡来したそうだ。  D500 wit...
散歩写真

近所の彼岸花 秋の風景

近所の田んぼで咲く彼岸花。このところずっと彼岸花ばかり撮っていて、お腹いっぱい感があるけれども・・・(汗)普通の田んぼの横で咲くここの彼岸花は毎年きれいに咲くので外せない。なぜここの彼岸花がこれだけきれいに咲くのかよくわからないけど、名所と...
散歩写真

昭和記念公園 夏から秋に咲く花々

昭和記念公園の秋はコスモスがメインだけど、当然それ以外の色々な花も咲いている。まずはツユクサ(露草)、ツユクサ科。この青色がお気に入りの花。初夏の頃から咲いているけど、梅雨草ではなく露草と書くだけあって、いまの時期が最盛期。ゲンノショウコ(...