日記

写真

眠っている機材(SONY デジタルマビカ)

このところ高幡不動尊のあじさいの様子ばかりが続いているので、ちょっと趣の変わった記事私が始めて買ったデジカメがこれ。眠っている機材というよりは、もう使うことがない機材。1997年に発売されたソニーのデジタル・マビカ(Digital Mavi...
写真

三重県伊賀の旅 上野城

伊賀の旅なんていうタイトルにしたけど、母の三回忌で三重県に行った。タイトルに三回忌っていうのも・・・と思って三重県伊賀の旅(^^;)東京を法要の前日に出て、中央自動車道・名古屋第二環状自動車道(名二環)・伊勢湾岸自動車道を通って四日市インタ...
散歩写真

2月の散歩道 ミモザの花

あっという間にもう弥生3月。弥生といえば、この週末は中山競馬場で春のクラシック戦線の前哨戦弥生賞があるお馬さんの話は別の機会にして、2月も後半になると整備された公園の花壇だけでなく、散歩道のいろいろな雑草たち(失礼)も花をつけ始める。これは...
日記

今週の高幡不動(02/20)曇り空のござれ市

この週末、2/19土曜日は気温が低かったがよく晴れた天気はいいが、特になんの行事もなく参拝者が少ない静かな境内強風に倒されたのか雪が積もった影響なのか草がなぎ倒されていた小枝もたくさん落ちていたが、これはスギかな。まだ花粉が飛んでいない状態...
散歩写真

1月の散歩道にて カワセミが飛んだ(失敗写真)

そろそろ2月も半ばが過ぎようとしていますが、1月の散歩道の写真葉っぱを見ればわかるけど、これはアロエの花。アフリカ原産だからなのか、この寒い時期に咲く花にしてはトロピカルなイメージ。これは葉牡丹の花ではなくて葉なんだかイソギンチャクみたいに...
京王百草園

京王百草園 スイセンとロウバイがそろそろ見頃

一年を通じていつも何かが楽しめる京王百草園。1月はスイセンとロウバイ、そして早咲の梅が楽しめるスイセンが咲いている場所は決して広くはないんだけど、なんだか肩寄せ合って一生懸命咲いている感じのスイセンの花の姿を見ることが出来る今一番見頃なのは...
日記

今週の高幡不動(01/08)梅が咲いていた

お正月休みも終って、初詣の人出が一段落した高幡不動尊不動堂前の賽銭箱などは、まだ初詣仕様。参道の歩行者天国も終って通常通りこの高幡不動尊前交差点が原因の渋滞もなくなったかな。次に人出が増えるのは1月28日の「初不動祭・だるま市」、左側の門の...
アウトドア・スポーツ

白樺湖スキー 2011年正月

年末年始に健康保険組合の白樺湖の保養施設に泊ってスキーを楽しんごだ12月31日、2010年の大晦日に行ったのはエコーバレースキー場。スキーを始めた頃、ここのスキースクールに入ってパラレルターンを教わった記憶がある。遠い記憶だ・・・快晴だけど...
日記

今週の高幡不動(01/03)2011年 初詣

我が家の初詣は当然のことながら高幡不動尊。今年も昨年と同じ1月3日に行った参道の途中からお参りの列が始まるが、今年は例年よりも人が多いかもしれない普段の散歩ならば脇道を通って横から境内に入るんだけど、初詣なのでちゃんと列に並んで進むことに。...
日記

沖縄石垣島(2010年夏)

今年の夏に行った石垣島旅行。もうずいぶん前の出来事のよう。つながり企画「2010年、後出し写真」、最終日の夜になんとか滑り込みでアップしました。
日記

昭和記念公園 初秋の様子

青空に輝くススキも秋の風景。前回はコスモス一色の写真だったけど、今回はそれ以外の秋の様子秋の昭和記念公園はシオン(紫苑)も見頃だった。シオンはキク科。コスモスもキク科だから秋の日本はやっぱりキク科がメインかな蝶がたくさん。コスモスの花にもい...