
ムスカリ
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017.04 東京都日野市 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 10...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017.04 東京都日野市 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 10...
高幡不動尊のソメイヨシノが散ってしまった後の余韻。これは4月8日(土曜日)の土方歳三像横のソメイヨシノの様子。桜が似合ういい男。桜は見頃だけど、この後小雨が降り翌日昼過ぎまでずっとぐずつき模様の残念な...
昭和記念公園の菜の花とソメイヨシノのコンビネーションが終わると、次の楽しみは渓流広場のチューリップガーデン。今年何度も昭和記念公園を訪れているが、この日は今年最高ではないかと思うぐらいの人の多さだった...
週間予報では曇り模様の週末になるはずだったが、運良く外れて夏日の晴天となった東京多摩地区。高幡不動尊のソメイヨシノは土曜日の朝から吹いた強い風で一気に散ってしまったようで、この日は次の主役、枝垂れ桜が...
桜の開花状況の記事で紹介できなかった春の花々。高幡不動尊でも3月後半から4月にかけていろいろな春の花が咲くがその中でも比較的花期が短い花がショウジョウバカマ、ユリ科。ショウジョウ(猩猩)は毛が紅色した...
昭和記念公園、こどもの森の原種系チューリップ。これは3月末の様子。花壇でみかけるチューリップは品種改良された園芸種。原種系チューリップはこれらのもととなった野生の品種。横で咲いているクロッカスと同じぐ...
雨模様の週末。土曜・日曜の両方とも天気が悪い週末は久しぶりのような気がする。そんな天気が悪い週末に高幡不動尊のソメイヨシノが満開。奥殿横のソメイヨシノ。山門手前のソメイヨシノ。やっぱりここの桜は背景が...
3月末の昭和記念公園の春の花々。この時期はどんどん季節が変わってしまうので、花もずいぶん変わってしまっているかも(汗)ハクモクレン、モクレン科と背景の黄色はサンシュ。木全体が輝いて見える。大きな花だか...