春の風物詩

散歩写真

散歩写真(vol.58)百草園梅祭り(1)

2月7日(土)から京王百草園の梅祭りが始まったちなみに3月15日(日)まで開催京王百草園は京王線百草園駅(なんだか、そのまんまだなぁ)から徒歩10分(ただし急坂あり)のところにある。ホームページはこちら坂を登りたくない方は、駐車場がないため...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.57(2/7)梅がちらほら

朝からとても良い天気、気温はまだまだ低いけど、風がなく日差しもあって思った以上に暖かく感じる日天気も良く境内は思ったよりも参拝の人がいた数日前には恒例の節分豆まきがあったようだけど、その名残はまったくなかった今年は名取裕子さん、渡辺裕之さん...
散歩写真

散歩写真(vol.57)久しぶりに近所の様子

昨日の朝、やっと平熱に戻りましたいろいろコメントを頂き、ありがとうございました今日は朝から晴天になったけど、風がとっても強い1日だった。インフルエンザでずっと寝込んでいたので、いきなりいつもの散歩コースを歩くのは控えて、近所のスーパーまで買...
動画あり

桜の花吹雪

桜の花びらが雪のように舞う様子(川編と山編)実際に見た時は花吹雪のようでしたが、元の動画よりも画質が落ちているのでちょっとわかり辛いかもしれません川編は多摩川堤防横の根川、山編は高幡不動です
日記

多摩川でお花見

今日は暖かで絶好のお花見日和いつもの高幡不動には行かずに多摩川で花見をしたここは多摩川と浅川の合流地点で写真のように1km以上桜並木が続き、桜の木の下は用意されたようにちょうど花見ができるスペースがある道路と反対側には柵があってその向こう側...
写真

梅と桜、全部3月の写真です

東京の3月は梅と桜の花ざかりまずは高幡不動五重塔の全景写真。左が3月8日、右が3月29日あまり花がなくて、それほど違いがないかな次に五重塔のアップの写真。バックには梅と桜左が3月8日の梅、右が3月29日の桜。花の密度が少し違う感じか最後は桜...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.17(03/29)

今日の高幡不動はすでに桜が満開先週はまだつぼみがふくらんできた状態だったのにでも、心なしか肌寒い・・・花冷え境内の桜もほぼ満開、奥殿と五重塔新撰組副長 土方歳三像もしばしの桜見物甲州街道日野宿だったこの日野の道場で修業をしていた頃は、高幡不...
写真

ユキヤナギ

この時期のユキヤナギ(雪柳)って、結構きれいだと思いませんか春は「梅」や「桜」で目線がついつい頭から上の方に集中してしまうけど、ふと目線を下にすると、白くて小さな花が柳の葉のようにつながって花の噴水のように群生しているユキヤナギが咲いている...
写真

百草園梅づくし(4)思いのまま

「思いのまま」という1本の木に4色の花を咲かせる珍しい梅があるこの前行った時は、まだほとんど花が咲いていなかったので、また百草園に行ったあんなに人がいっぱいだったのに、今日の百草園はもうほとんど人がいなくて閑散としているこの「思いのまま」の...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.16(03/22)

今日の高幡不動はポカポカ暖かく、空も気持ちよく晴れている雲ひとつない、でも花粉だらけの晴天というところでしょうかさきほど気象庁から東京、静岡、熊本で桜の開花宣言があった東京は昨年より2日遅いらしい、今年の冬は寒かったと思うんだけど、季節はき...
写真

梅と桜を比べて見る

いろいろ梅の写真を撮ったけど、写真を撮っていて梅と桜はずいぶん違うと思った公園で梅を見ながら弁当は食べない・・・というのではなく咲き方が違う。(そもそも弁当を食べないのはまだ寒いから?)でも梅と桜は咲く時期が違うので、どのように違うのか、実...