高幡不動

冬の風物詩

今週の高幡不動(01/20)2013年最初のござれ市

東京多摩地区は天気の良い穏やかな週末。大学入試センター試験が開催される週末なので交通機関の乱れもなくて良かった。天気が良く気温は暖かめなんだけど、風が冷たい日。第三日曜日なので今年最初のござれ市が開催されている。いい天気だったこともあり、初...
冬の風物詩

今週の高幡不動(01/12)お正月の露店

3連休初日の高幡不動尊。この日はいい天気でちょっと暖かな散歩日和。不動堂はまだお正月仕様、参拝の人も多い。お正月以後、特に目新しいものがないので今回はお正月の露店写真を中心に。まずは射的。露店でも最近は見かけることが少なくなった。温泉街では...
冬の風物詩

今週の高幡不動(01/05)正月のいつもの光景

ブログの更新もせずに、ぐーたらなお正月を過ごしていたら、もう5日になってしまいました(汗)。ちょっと遅くなりましたが、今年も「ちびたの気まぐれ日記」をよろしくお願いします。これは1月5日午前中の高幡不動尊の境内の様子。普段よりかなり参拝の人...
冬の風物詩

今週の高幡不動(12/31)大晦日の様子

大晦日の高幡不動尊の様子。昨日の激しい雨がやんで、ちょっと暖かく感じる2012年最後の日。とても静かな境内。まさに嵐の前の静けさ。あと12時間ほどで、ここは大勢の人で埋まる。我が家も毎年ここで、ほのほうちわを授かる。まだ準備中。今夜からかき...
散歩写真

今週の高幡不動(12/24)クリスマス・イブの境内

寒い。クリスマスの頃ってこんなに寒かったっけ?と思ってしまうぐらい寒い。天気予報によると、平年よりかなり気温が低めで、東京では1年で一番寒い大寒の頃(1月20日頃)よりさらに寒い状況が続いているとのこと(涙氷)。冬型になると、東京はカラカラ...
散歩写真

今週の高幡不動(12/16)今年最後のござれ市

このところ土曜日は天気が悪く、日曜日に回復するパターンが多いような気がする東京多摩地区。この週末も土曜日がぐずつき模様で、日曜日は天気が良く気温もあがって絶好の散歩日和。落ち葉できれいなモミジの絨毯ができている。でも人がほとんどいないのが京...
散歩写真

今週の高幡不動(12/8)晩秋から初冬へ

いよいよ冬の晴天になったかというような晴れているがとても寒い週末。紅葉も終わって落ち葉もだんだんと片付けられてきた高幡不動尊の境内。晴天で風が強いのはまさに冬型。七五三のかわいい着物姿がいなくなりちょっと地味な境内。最後まで頑張っているモミ...
秋の風物詩

第7回たかはたもみじ灯路 2012年11月23日

今年で7回目となる「たかはたもみじ灯路」。毎年高幡不動尊の「万燈会」と同じ日に開催され、京王線高幡不動駅から高幡不動尊参道にかけて約2200個の灯篭が飾られる。メインの参道を高幡不動駅から高幡不動尊方向を見たところ。遠くにお不動さん前の交差...
秋の風物詩

今週の高幡不動(12/2)六地蔵さんと紅葉

早いものでもう今年最後の月。12月ってこんなに寒かったっけ?と思うぐらい寒い週末だった。もみじまつりと七五三参りが終わって、少し参拝する人が減った境内。六地蔵さん周辺の紅葉が高幡不動尊で一番最後に見頃になる。曇り空でちょっとセピアっぽい色あ...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/25)もみじまつり

土曜日と日曜日がいい天気になった東京多摩地区。もみじまつり開催中の高幡不動尊も紅葉が見頃になりつつある。いまは五重塔周辺が一番きれいかな。このブログに登場することが少な目な大観音像。大日堂前の大きなドウダンツツジ。大師堂のまわりもきれいに色...
秋の風物詩

高幡不動尊 万燈会2012

2012年11月23日、高幡不動尊の万燈会の様子。万燈会(まんどうえ)は御仏に七難即滅・七福即生並びにご先祖様の追福菩提をお祈りする会。仁王門前には、同じ日に開催されている、たかはたもみじ灯路と同じような灯篭が並べられている。(たかはたもみ...