
今週の高幡不動(02/04)立春に厄払い
散歩の途中でお参りしている高幡不動尊で娘の厄払いをした。女性の厄年は数え19歳。お宮参りも七五三もこのお不動さんにお参りした娘も、もうそんな年になったなんてね。私もおやじ度が増すわけだ(←そ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
散歩の途中でお参りしている高幡不動尊で娘の厄払いをした。女性の厄年は数え19歳。お宮参りも七五三もこのお不動さんにお参りした娘も、もうそんな年になったなんてね。私もおやじ度が増すわけだ(←そ...
1月28日は初不動・だるま市。高幡不動尊で年の最初の市が開催される日。初不動が週末にあたるのは このブログを始める前の2007年1月28日(日曜日)になるので、このブログで高幡不動尊のだるま市を紹介す...
東京地方の乾燥注意報が35日連続で止まった。乾燥が続くと火災やインフルエンザの流行などの心配もあり、そういう時のお湿りはホッとできる。でも、わざわざ週末に雨や雪っていうのは勘弁してほしい(涙)22日の...
1月15日は小正月。いまだに1月15日は成人の日で祝日という感覚が残っているが、かつては小正月に元服の義が行われていた。高幡不動尊も普段と同じぐらいの人出になってる。今年初めて、不動堂の階段を上がって...
冬の東京らしい青空。このところずっと天気がいい。でも寒い・・・1月7日午前中の高幡不動尊の様子。お参りするにはちょうどいい感じの人出になってきた。初詣に行ってあまり人がいないと雰囲気がでないからね(^...
年の初めの記事はやはり高幡不動尊の初詣から。この日は普段の1人での散歩ではなく、家族全員でのお参り。これは1月2日夕方16時前の状況。仁王門から見た境内は人で一杯。この賽銭箱前に到着するのもかなり並ぶ...
旧年中は大変お世話になりました。本年も「ちびたのきまぐれ日記」をよろしくお願いします。もう1つのブログ「ちびたのはぐれもの写真」もあわせてよろしくお願いします。※これは予約投稿です
大きなクリスマスツリーが境内に飾られたらすごいだろうなぁと思うが、さすがにクリスマスは高幡不動尊には関係がない(毎年同じことを書いているような気もする)。冬の日差しは強くはないが太陽が低いので静かな境...