2009-04

散歩写真

散歩写真(vol.73)百草園でカタクリを見つけた

2週間ほど前に散歩で行った京王百草園の話題今日も初夏のような日で、はやく写真を整理してアップしないと春の花の写真がだんだん季節外れになってしまう・・・サユサユさんの、料理の話題が全然出てこないブログ「料理の小部屋」で、カタクリの群生地(岐阜...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.68(4/26)初夏のような爽快さ

土曜日はかなり荒れた天気でまとまった雨が降ったが、うって変わって日曜日は朝からほぼ快晴、ちょっと風が強いけど散歩するにはいい感じ高幡不動尊は4/26から春季大祭が始まる(4/29まで)。たまたまこの写真は境内に人が少ないけど、ちょうどはじま...
写真

エコ活動ブログ写真展示会 開催中!

昨年秋に行ったマザー牧場で見た虹の写真があったので、グリムスのメールマガジンを見て参加してみました【Photo+Eco写真展示会】展示テーマ:「空と?」100年後にも残したい「空と?」の写真を展示したエコ活動ブログ写真展示会参加作品です。(...
写真

千鳥ヶ淵の夜桜2009

4月の上旬、夜桜を撮るためにJR市ヶ谷駅を降りてお堀端を歩く、ちょうど総武線各駅停車(中央緩行線)の黄色い電車が通ったもう少し電車の先頭部分が桜から前に出た方がよかったんだけどね、焦ってしまう目的地は千鳥ヶ淵。一度ここの夜桜を撮って見たかっ...
散歩写真

散歩写真(vol.72)新宿中央公園

今回はまたまたちょっと都会の散歩で西新宿の高層ビル群の外れにある新宿中央公園(写真はすべて4月上旬のものです)新宿中央公園はこの界隈の勤め人の憩いの場だと言われているそうだが、私は新宿に勤めたことがないので実際の状況はよくわからない(下写真...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.67(4/18)八重桜と新緑

今朝は少し曇っていたが、散歩に出た昼ぐらいには回復して晴れてきた、ラッキー来週(4/25)から春季大祭がはじまるからだろうか、高幡不動尊の境内は今日も人が少なめ上写真左の右端に写っている枝垂桜は、満開だった先週末から1週間で花よりも葉っぱの...
散歩写真

散歩写真(vol.71)百草園はミツバツツジが見頃

梅の時期が終わって、静かになった京王百草園は、いまミツバツツジが見頃葉を出すまえにきれいな花を咲かせるが、出てくる葉は枝先に三枚の葉がつくことからこの名がついている、それがよくわかるところを撮ったつもり(上写真)もうこれだけ葉が出ているって...
散歩写真

散歩写真(vol.70)日野中央公園にて

前回はミシュランガイド三つ星の観光地「高尾山」だったけど、今回はいきなり超ローカルな場所「日野中央公園」青空の下、ちょうど桜が見頃で、世界の観光地「高尾山」にも負けない景色なんてね日野中央公園は遊具などはあまりないが、芝生の原っぱが広がって...
アウトドア・スポーツ

高尾山・・・桜はまだ少し早かった

いろいろと用事を済ませたら、夕方少しだけ時間ができたので、突然だけど高尾山に行ってみることにしたもちろん目的は高尾山の桜を見ること、ホームページで見ると麓は見頃だけど、山頂はまだ少し早いとのことさらに時間的にも日没で山頂までは行けないかもし...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.66(4/11)枝垂桜が満開

この1週間、東京はずっと好天が続いたが、今日も朝から絶好の行楽日和交通情報を聞いていると高速道路は朝早くから大渋滞だけど、高幡不動尊の境内は、拍子抜けするぐらい人がいない上写真左の右端にも少しだけ写っているが、境内の宝輪閣前の枝垂桜が満開に...
散歩写真

散歩写真(vol.69)高幡不動尊のひかり輝くボケ(木瓜)

ボケが輝くってなんだい・・・って感じのタイトル紅白でとってもきれいな木瓜の花実が瓜に似ていることから、木になる瓜で「木瓜(もけ)」と言われたのがボケになったというが、ちょっとあんまりのような・・・特に関西出身の私には高幡不動尊の大日堂前にあ...