2011-01

冬の風物詩

今週の高幡不動(01/30)この時期らしい様子

1月最後の週末、天気はいいが相変わらずかなり寒い28日(金)が初不動・だるま市だった。その後の週末なので、人出が多いかと思ったけどそれほどでもない雲があると空の青さが目立つ。今週の木曜日が節分なので、それまでは露店が出ているのかな。弘法大師...
散歩写真

昭和記念公園 節分草

12月のイルミネーションに続いて、現在(2011年1月)の昭和記念公園の様子、もちろん昼間全体的な色合いがまさに「冬」って感じ。サイモン&ガーファンクルの「冬の散歩道」でも聴きながら散歩したい気分ここはみんなの原っぱ東花畑。「ナノハナを育て...
冬の風物詩

昭和記念公園イルミネーション2010 ふれあい広場編

2010年12月の昭和記念公園のイルミネーション「Winter Vista Illumination」、前回のカナール編の続きでふれあい広場編シャンパングラスで飾られたカナールを通って噴水の奥の方に向かうと、そこはまた全然違ったイメージのイ...
冬の風物詩

今週の高幡不動(01/22)福寿草が咲いていた

乾燥した晴天がもう何日続いているのだろうか、カラカラの東京多摩地区今日は特に行事がなく比較的静かな境内。いつものように不動堂にお参りしたあと、奥の大日堂に向かう。これはお正月仕様の大日堂前の「山門」。いままでK-7ではずっと使っていなかった...
冬の風物詩

昭和記念公園イルミネーション2010 カナール編

昭和記念公園のクリスマスイルミネーション「Winter Vista Illumination」開催期間は2010年12月4日から26日まで、もう終わっている今回は立川口のカナール周辺のイルミネーションを毎年恒例のイルミネーションは今年で12...
京王百草園

京王百草園 スイセンとロウバイがそろそろ見頃

一年を通じていつも何かが楽しめる京王百草園。1月はスイセンとロウバイ、そして早咲の梅が楽しめるスイセンが咲いている場所は決して広くはないんだけど、なんだか肩寄せ合って一生懸命咲いている感じのスイセンの花の姿を見ることが出来る今一番見頃なのは...
日記

今週の高幡不動(01/08)梅が咲いていた

お正月休みも終って、初詣の人出が一段落した高幡不動尊不動堂前の賽銭箱などは、まだ初詣仕様。参道の歩行者天国も終って通常通りこの高幡不動尊前交差点が原因の渋滞もなくなったかな。次に人出が増えるのは1月28日の「初不動祭・だるま市」、左側の門の...
アウトドア・スポーツ

白樺湖スキー 2011年正月

年末年始に健康保険組合の白樺湖の保養施設に泊ってスキーを楽しんごだ12月31日、2010年の大晦日に行ったのはエコーバレースキー場。スキーを始めた頃、ここのスキースクールに入ってパラレルターンを教わった記憶がある。遠い記憶だ・・・快晴だけど...
日記

今週の高幡不動(01/03)2011年 初詣

我が家の初詣は当然のことながら高幡不動尊。今年も昨年と同じ1月3日に行った参道の途中からお参りの列が始まるが、今年は例年よりも人が多いかもしれない普段の散歩ならば脇道を通って横から境内に入るんだけど、初詣なのでちゃんと列に並んで進むことに。...
冬の風物詩

謹賀新年 2011年元旦

あけましておめでとうございます!! 今年も高幡不動尊の仁王門の「謹賀新年」ではじめさせていただきます。うさぎ年ですから、お地蔵さんもピョンピョンと飛び回りたいのかもしれませんそして(どーでもいいことですけど)今年もこのブログは週刊高幡不動通...