2016-03

春の風物詩

今週の高幡不動尊(03/27) ソメイヨシノの開花具合

天気予報では曇り空で雨もパラつくとのことだったが、思ったより天気は良くて晴れ間も出た週末になった東京多摩地区。晴れてはいるが、寒の戻りでまだ少しひんやりとした感じ。高幡不動尊の桜は五重塔の回りに枝垂れ桜が多く、ソメイヨシノは奥殿の周辺から大...
お気に入り写真

京王百草園 カタクリ

D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2016.3 京王百草園  D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.3 京王百草園 カ...
春の風物詩

昭和記念公園 スイセン

昭和記念公園のスイセン。1月から咲いていてもう終わりかと思ったら、次々と咲き続けている。青空を背景に咲くラッパ水仙。真冬と違うのは背景がほんのりピンク色になっているところ。ここは梅園、このピンク色は梅の花。春の陽射しを浴びて咲く様子、これも...
春の風物詩

今週の高幡不動尊(03/20) ショウジョウバカマ

3連休となったこの週末は土曜日は冷たい雨が降ったが、その後の2日間はいい天気になった。天気はいいんだけど、気温は低め。お彼岸とござれ市が重なった日の割りには、それほど混雑していない。「トテポ りふりふ」って何?(笑)先週から満開状態のミツマ...
お気に入り写真

昭和記念公園 原種系チューリップ

普通のチューリップは毎年球根を植えて咲かせる花だけど、原種系チューリップは、植えっぱなしで毎年咲くチューリップ。ただし、普通のチューリップよりも背が低くて花も小さ目。 D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm...
お気に入り写真

高幡不動尊 桜(ソメイヨシノ)開花

D7200 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2016.3 高幡不動尊D7200 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2016.3 高幡不動尊高幡不動尊の奥殿横(...
散歩写真

スノードロップとスノーフレーク

名前なのか、それとも咲いている姿なのか、よく似ているという声を聞く、スノードロップとスノーフレーク。これがスノードロップ、ヒガンバナ科。別名、待雪草(まつゆきそう)。下が、スノーフレーク、同じくヒガンバナ科。別名、鈴蘭水仙(すずらんすいせん...
春の風物詩

今週の高幡不動尊(03/13) ミツマタ満開

この週末はいつ雨が降ってもいいぐらいのどんより曇り空の東京多摩地区、しかも寒い・・・高幡不動尊の境内は参拝者もまばら。奥殿横のミツマタが満開、その周辺がちょっと明るく感じるぐらいの咲き具合。この写真ではちょっとわかり辛いけど、ミツマタはその...
お気に入り写真

ムスカリ ブルー

D7200 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.3 東京都日野市春に咲く花は、黄色やピンク色が多いように思いますが、このムスカリはブルー。単なる目立ちたがり屋なのか(笑)でも、...
春の風物詩

昭和記念公園 梅園の様子

2月最後の週末の昭和記念公園。梅が見頃となっている梅園の様子。名前の通り、梅がたくさん咲いている場所なんだけど、それ以外の花も咲いている。まずは、梅の木の下に咲いている福寿草、キンポウゲ科。1月に咲いている姿をみたけど、茎がのびて花の背が高...
お気に入り写真

春のビタミンカラー

D7200 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.2 昭和記念公園年明けのロウバイに始まって福寿草やラッパ水仙など、春に向けて黄色やオレンジ色の花がたくさん咲きます。その中でも最...