散歩写真 昭和記念公園 ミックスフラワーの花畑 昭和記念公園の花の丘が赤いシャーレーポピーに染まっていた日、みんなの原っぱ西花畑はミックスフラワーの花畑になっていた。ミックスフラワーの花畑とは・・・以下の看板を。一面を1つの色(花)で染めることが多い昭和記念公園にしては、珍しいパターンか... 2017.05.31 散歩写真昭和記念公園
散歩写真 今週の高幡不動尊(05/27) あじさいまつり直前 東京多摩地区の週末は思ったほど気温が上がらず快適だった土曜日と朝から暑くなった日曜日になった。高幡不動尊の第34回あじさいまつりは今週の木曜日(6月1日)から。大日堂の横では初夏の花、ホタルブクロ、キキョウ科が咲き始めた。ちょっと珍しい、八... 2017.05.29 散歩写真高幡不動
散歩写真 昭和記念公園 ポリジ 昭和記念公園の花の丘以外の花。まずはたくさんの白い花が下向きに咲いているエゴノキ、エゴノキ科。花が散ると木の下が真っ白になる。それで近所にこの木がわりとたくさん庭木として植えられていることに気がついた。花木園の菖蒲田。ここは花菖蒲がきれいに... 2017.05.27 散歩写真昭和記念公園
散歩写真 今週の高幡不動尊(05/21) ユキノシタ科 土曜日・日曜日ともよく晴れて真夏日になった東京多摩地区。高幡不動尊では第三日曜日恒例のござれ市が開催されていた。ちょうどいい気温を越えてかなり暑いござれ市となった。日陰が恋しい・・・奥殿横ではヤエウツギ(八重空木)、ユキノシタ科が咲いていた... 2017.05.25 散歩写真高幡不動
散歩写真 昭和記念公園 花の丘 昭和記念公園のゴールデンウィーク明けの見所は花の丘。昭和記念公園では3月25日から5月28日までフラワーフェスティバルが開催されているが、このフラワーフェスティバル最後を飾るのが花の丘。15000平米の丘が180万本のシャーレーポピーの花で... 2017.05.21 散歩写真昭和記念公園
アウトドア・スポーツ 本栖湖キャンプ場と富士山 ゴールデンウィークに行った本栖湖キャンプ場の様子。中央自動車道富士吉田線、河口湖インター近く。道路フェンスの切れ目からの富士山。ウインドサーフィンをやっている頃から本栖湖に行くときは、だいたい夜に到着する時間帯なので、高速からきれいな富士山... 2017.05.19 アウトドア・スポーツ空之介とうみ
散歩写真 今週の高幡不動尊(05/14) ひの新選組まつり この週末は、高幡不動尊周辺(高幡不動会場)と日野駅周辺(日野宿会場)でひの新選組まつりが開催される週末であったが、土曜日は1日中雨・・・日曜日はどんより曇り空だったが雨は降らず、逆に衣装を着る人にとっては暑くなくちょうど良いぐらいの天気にな... 2017.05.16 散歩写真高幡不動
京王百草園 京王百草園 アヤメの仲間 京王百草園の藤棚以外の花々。心字池のそばで咲くアヤメ、アヤメ科。アヤメは葉が細いことと花びらの元の部分に網目の模様があるのが特徴。ここは弁天池のそばだけどアヤメは乾いた土に生える。ブログを始めた頃はアヤメとカキツバタ、ハナショウブの見分けが... 2017.05.14 京王百草園散歩写真
散歩写真 昭和記念公園 つつじ ゴールデンウィーク前の昭和記念公園の様子。立川口カナールの大噴水。水が恋しい季節になってきた。この大噴水のまわりで、ツツジがきれいに咲いていた。きれいな青空が似合う。ツツジとサツキってどう違う?ツツジはツツジ科、サツキもツツジ科。サツキはサ... 2017.05.10 散歩写真昭和記念公園
散歩写真 今週の高幡不動尊(04/30) 藤の花 ゴールデンウィーク前半と呼ばれるけど、カレンダー通りの人にとっては、単なる週末の4月30日(日)。日付はまだ4月だけど五月晴れになった東京多摩地区。五月晴れは5月の晴れた空のことをいうのではなく、本来は梅雨の合間の晴れ間を意味する言葉なので... 2017.05.08 散歩写真高幡不動
京王百草園 京王百草園 藤棚 藤がきれいに咲く時期なので藤棚を見に京王百草園に行ってみた。前回訪れたのは梅まつり開催中の2月下旬、 久しぶりに訪れた京王百草園は新緑に包まれた雰囲気になっていた。手前で咲いている白い花はボタン。この時期の京王百草園はいろいろな花を見ること... 2017.05.06 京王百草園散歩写真