クリスマスローズ

春の風物詩

昭和記念公園 みんなの原っぱの様子(3/9)

良い天気になった週末(3月9日)の昭和記念公園。梅園で梅やサンシュユ、シナマンサクの様子を見たあと、みんなの原っぱに向かった。みんなの原っぱ東花畑の様子。ここは寒咲き菜の花が育てられているところ。でもこの日はまだ菜の花はあまり咲いていなかっ...
春の風物詩

昭和記念公園 黄花セツブンソウ

3月16日の昭和記念公園の春の花の様子。この時期は次々と花が咲くから2週間経過すると、かなり咲いている花が変わってしまうので、いま行っても見ることができない花もあると思う。ハクモクレン(白木蓮)、モクレン科。大きな卵型の花を木全体にたくさん...
春の風物詩

昭和記念公園 クロッカスと春の花

3月最初の週末はホームページにクロッカスが咲いたとあった昭和記念公園に行く。例年、春一番のクロッカスはこどもの森で見ていたんだけど、今年は12月にウインターリリーが咲いていたふれあい橋南西花壇。わずか3ヶ月ほどでユリからクロッカスに様変わり...
冬の風物詩

昭和記念公園 真冬の風景

2022年になって最初の昭和記念公園。  葉がすっかり落ちたイチョウ並木は冬の散歩道、サイモンとガーファンクルの世界。手前の池の部分は凍っている。イチョウの木をよく見ると、落ちずに残った銀杏があった。ちょっと淋しい。みんなの原っぱのシンボル...
春の風物詩

昭和記念公園 乙女椿(3/7)

3月7日の昭和記念公園。こどもの森や残堀川の河津桜の続き。いま昭和記念公園ではクリスマスローズ、キンポウゲ科もたくさん咲いている。 クリスマスローズのことは良く知らないんだけど、ちょっと見るだけで、すごくたくさんの品種があることがわかる。上...
冬の風物詩

昭和記念公園 富士山が見える場所(2/1)

出張のためブログの更新が止まり、1週間ぶりの更新記事になる。でも内容は2月1日の昭和記念公園。最初と2枚目の富士山の写真は「花みどり文化センター」の屋上庭園「浮遊(ふゆう)の庭」から撮ったもの。昭和記念公園から富士山が見えるポイントは何ヶ所...