春の風物詩

高幡不動尊の四季 一気に桜が見頃(3/30)

夏日にもなったりとても春とは思えない暑い日が続いていたのが、週末になって天気が悪くなって急に冬に逆戻りした東京多摩地区。日曜日(3/30)の午前中はいい天気になった。高幡不動尊の境内、参拝者は多くない。いい天気だけど寒い。先週の日曜日(3/...
春の風物詩

昭和記念公園 渓流広場のチューリップ

昭和記念公園の渓流広場のチューリップ。1週間前の週末4月9日の様子。  桜(ソメイヨシノ)や菜の花から始まる、昭和記念公園の春の花イベントの中で、チューリップの時期が一番人が集まる気がする。このあとは、ネモフィラとポピーかな。オランダのキュ...
春の風物詩

高幡不動尊の四季 花曇りの週末

せっかくソメイヨシノが咲いたのに、雲が多い天気の週末となった東京多摩地区。花曇りとはまさにこういう日のことかな。   高幡不動尊の奥殿横で咲くソメイヨシノの標本木(日野市)の様子。ソメイヨシノの根本付近で咲く、ミツマタは満開。    花付き...
春の風物詩

今週の高幡不動尊(03/27) 桜が満開

3月最後の週末は、土曜日がいい天気になって春本番の暖かさ、日曜日は大気が不安定でいまひとつの天気になった東京多摩地区。3週間ぶりに訪れた高幡不動尊は、ソメイヨシノが満開になっていた。高幡不動尊の境内で一番目立つのは奥殿横の2本のソメイヨシノ...
春の風物詩

今週の高幡不動尊(3/20)桜の様子

お彼岸の3連休、初日の春分の日は午前中は風が強く吹いたが、きれいに晴れて暖かく春の陽気になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内で一番咲に咲くソメイヨシノ(染井吉野)は奥殿の横。きれいに咲いたミツマタの上で咲いている。 先週のブログ3月15日は...