高幡不動尊の四季 一気に桜が見頃(3/30)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

夏日にもなったりとても春とは思えない暑い日が続いていたのが、週末になって天気が悪くなって急に冬に逆戻りした東京多摩地区。日曜日(3/30)の午前中はいい天気になった。

高幡不動尊の境内、参拝者は多くない。いい天気だけど寒い。

先週の日曜日(3/23)はまだ蕾だけだった、奥殿横の日野市のさくらの標本木は開花どころか一気に見頃になっていた。

ここだけを見るともう満開と言っても良いかな。

幹から直接咲くこのような桜の花は「胴吹き桜」と言って、他の枝よりも先に咲いて、他の花が散っても咲き続ける。

大日堂の山門前から見るこの場所が、高幡不動尊の境内の中でソメイヨシノが一番きれいに見える場所だと思う。ソメイヨシノは河津桜などに比べて花の色が白い。

この山門の前では先週から咲き始めていた枝垂れ桜が満開になっている。この枝垂れ桜越しに五重塔が見えるように撮るのは影の部分になるのでちょっと苦しい。

五重塔横のソメイヨシノ越しの五重塔、この場所は毎年お気に入りの場所。このソメイヨシノはまだ蕾が割と残っている。

五重塔の周りには何本が枝垂れ桜があって開花が進んでいる。この枝垂れ桜は八重咲きで柔らかな色合い。

ここはアジサイの時期に定点観測する四季の道入口付近。アジサイが咲いている時にはまったく気が付かなかったけど、ここでも桜が咲いている。下は昨年の6月30日の写真。アジサイの上に桜の木があったんだ・・・東京多摩地区は4月に入って連日冷たい雨が続いているけど、気温が低いので週末も桜の見頃が続くらしい。

高幡不動尊の四季 Vol.786 (撮影  2025年3月30日) にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

コメント

  1. 西やん より:

    まだつぼみがあるけど咲いてしまった花は散り始めているようです。
    今年はサクラの花にとっては良くないように思えます。
    30日は天気も良かったのでサクラの見られるところは花見客が多かったですね。
    多摩センターの近所の公園も盛り上がっていました。

  2. hisami より:

    3月のソメイヨシノ満開を期待して東京に行ったけど
    まだ咲き始めで残念でしたわ
    きっと今満開なんでしょうね~
    それにしても・・・・寒いよね 爆