夏の風物詩 今週の高幡不動尊(09/05) ホトトギス 9月に入ってからずっと天気が悪く、しかもいきなり涼しくなった東京多摩地区。9月最初の週末も天気がいまひとつ。ホトトギス(杜鵑草)、ユリ科が咲いていた。これは花弁が下の方に反り返っているからヤマホトトギス(山杜鵑草)かな。奥殿横で初夏に一度咲... 2021.09.10 夏の風物詩秋の風物詩高幡不動
昭和記念公園 昭和記念公園 こもれびの丘の山野草(9/22) 9月の4連休最終日の昭和記念公園。この時は暑さが一段落して快適になったなんて思ったけど、涼しさが行き過ぎて今日は11月頃の気温なんだそうだ。朝露を帯びた草ということからついた名前のツユクサ(露草)、ツユクサ科の季節になったと思ったら、あっと... 2020.10.09 昭和記念公園秋の風物詩
夏の風物詩 今週の高幡不動尊(08/02 その2) 自然は盛夏から秋に向っている 先週末の3連休は猛暑になった東京多摩地区。梅雨明け前は雨ばかりで散歩ができないと嘆き、梅雨が明けたら一瞬喜んだものの、今度は猛暑で散歩どころではなくなった。なんだかなぁ(笑) ということで、梅雨明け直後8月2日の高幡不動尊の続き。入口の仁... 2020.08.14 夏の風物詩高幡不動