オオデマリ

春の風物詩

高幡不動尊の四季 大手毬と小手毬

週末は天気になるという予報が外れて曇り空の土曜日になった東京多摩地区。高幡不動尊境内の参拝者は少なめ。でもこれが普段通り。   ジュウニヒトエ(十二単)、シソ科。花が幾重にも咲く様子を平安時代の宮中の女官などが着る十二単に見立ててつけられた...
春の風物詩

高幡不動尊の四季 (続)ヤマアジサイが咲き始めた

5月の第3日曜日の高幡不動尊の様子。先週咲き始めだった山アジサイがどうなっているかが楽しみだった。どんよりくもり空の中で毎月第3日曜日恒例のござれ市が開催されたいた。奥殿横のヤエウツギ(八重空木)、ユキノシタ科。真っ白でふわふわの花びら、す...
うみ

高幡不動尊の四季 ツツジの季節

4月16日の高幡不動尊。そろそろツツジがきれいになる季節。 五重塔の横の山の中で咲いている赤色のツツジは新緑との対比が鮮明。冬だと赤と緑はクリスマスの色合いになるんだけど、この時期だとね・・・(笑)ちょっとカラーバランスが崩れている?って思...
京王百草園

京王百草園 ツツジやボタン(04/18)

ゴールデンウイーク前の京王百草園の様子。緊急事態宣言が出て4月25日から当面の間、臨時休園になってしまった。藤棚のノダナガフジ(野田長藤)、マメ科。この日はまだ少し早かった。例年、ゴールデンウイーク頃に見頃になる。今年は臨時休園中なので見頃...