夏の風物詩 昭和記念公園 花木園のポリジ このところ毎週末の天気が悪くて散歩に出かけることができない週末が続いている。これは5/11の昭和記念公園 花木園の様子。これはワスレナグサ(忘れな草、勿忘草)、ムラサキ科。小さな青色の花。 これはオルレア、セリ科。白いレースのような花を咲か... 2025.05.27 夏の風物詩春の風物詩昭和記念公園
散歩写真 昭和記念公園 ポリジほか 5月のよく晴れた日の昭和記念公園。春から夏に変わる時期の花たち。アカツメクサ(赤詰草)、マメ科。ムラサキツメクサ(紫詰草)とも呼ばれる。明治初期に牧草として移入されたが、いまでは日本中で普通に見ることができる。オルレア(オルラヤ)、セリ科。... 2024.06.10 散歩写真
夏の風物詩 昭和記念公園 花筏など 6月最初に再開した昭和記念公園の続き。今回は花菖蒲田やコマチソウ、ブーケガーデン以外で見かけたいろいろな花。まずはハナイカダ(花筏)、ミズキ科。これはもう花が終わって実になった状態。 とにかく不思議な植物で葉の真ん中に花を咲かせて実が成る。... 2020.06.17 夏の風物詩春の風物詩昭和記念公園