
昭和記念公園 チューリップ
昭和記念公園のこの時期の見どころは渓流広場のチューリップ。渓流に沿った芝生に140品種23万球のチューリップが植栽されている。ここはチューリップの本場オランダのキューヘンホフ公園からコスター氏を招いて...
昭和記念公園のこの時期の見どころは渓流広場のチューリップ。渓流に沿った芝生に140品種23万球のチューリップが植栽されている。ここはチューリップの本場オランダのキューヘンホフ公園からコスター氏を招いて...
4月10日(日曜日)の高幡不動尊。春はたくさんの花が咲くので今回は同じ日の2回目。高幡不動尊でも水芭蕉が咲く。水芭蕉と言えば尾瀬。水のきれいな山の中で咲く花というイメージなので、初めて高幡不動尊で咲い...
D7200 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.4 高幡不動尊高幡不動尊の枝垂れ桜。やわらかい色あいが特徴です。
春を通り越して初夏なみの気温になったこの週末。日曜日の天気は思ったよりも今一つ。先週に続いてどんより曇り空。雨は降らないだろうけど。境内には花まつり(灌仏会)の花御堂が置かれていた。花御堂には誕生仏像...
D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2016.4 昭和記念公園 D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR...
忙しくて梅まつりの時期には1度しか訪れることができなかった京王百草園。ミツバツツジが咲いたというので行ってみた。梅まつりが終わって静けさが戻ってきた。まずはこの時期らしく桜の花。これは早くから咲く桜、...
桜の咲き具合としては絶好の花見のタイミングとなった週末。肝心の空模様はいつ雨が降ってもおかしくないぐらいの曇り空。さらに土曜日はまた冬に戻ったような肌寒さ、日曜日は朝方まで雨が降るという悪条件。参拝者...
東京でも桜が満開となり、そろそろ椿の季節も終わり。今シーズン最後にまだブログにアップできなかった椿たちをまとめてアップ。真っ赤な椿もいいけど、私はこういう椿が好き。ちょっと花びらが傷んでしまっているの...