昭和記念公園 渓流広場のチューリップ

春の風物詩

昭和記念公園201903
前回の続き、昭和記念公園の渓流広場に行ってみると、チューリップが少し咲き始めていた。

昭和記念公園201903
渓流広場上流、もうすぐここはチューリップで色鮮やかに飾られる。

昭和記念公園201903
咲き始めたチューリップ。まだ花よりも葉の緑色が目立つ。
昭和記念公園201903

チューリップにはない青色でアクセントをつけるムスカリ。
昭和記念公園201903

水際を飾るように植えられたチューリップのライン。
昭和記念公園201903
ここはもう少しすると下の写真のようになるはず。昭和記念公園201804
これは1年前の2018年4月に撮ったもの。

チューリップの前に桜の様子。
昭和記念公園201903
この日の残堀川の両側のソメイヨシノはまだまだで少し色がついているのは陽光などの桜と黄色いレンギョウ。

この日見頃になっていたこれが陽光、アマギヨシノ(天城吉野)とカンヒザクラ(寒緋桜)との園芸品種。
昭和記念公園201903
こちらはカンヒザクラ(寒緋桜)、見頃は過ぎてもう葉が出始めている。
昭和記念公園201903
この時期だけ楽しめる3色の光景。
昭和記念公園201903
黄色いレンギョウ(連翹)と白いユキヤナギ(雪柳)、そして奥のピンク色がヨウコウ(陽光)。

昭和記念公園(Vol.326)
(撮影 2019年3月24日)
にほんブログ村 写真・アウトドア ブログへ