
梅雨入りして、はっきりしない天気の週末になった東京多摩地区。
第36回あじさいまつり開催中の高幡不動尊。山アジサイ紅(くれない)がきれいな赤色になっていた。

上が先週末、しっかり紅色になった。下は5月下旬の頃、まだほんのり紅がついた時期。

すべてが紅色になっているのかと思うとそうでもない。同じ株でも色の具合が違う。

四季の道入り口付近。

西洋アジサイがきれいに咲く、四季の道も少しずつ咲いてきて人も多くなってきた。
五重塔と一緒に。晴れた日だと五重塔が明るすぎて撮れなかったかも。梅雨空のおかげ。

ここは四季の道の奥の方。

梅雨時の花らしいパステルカラーに色づいている場所もあった。

これは同じ場所で咲いているガク(額)アジサイ。

普段見るアジサイ(西洋アジサイ)はこのガクアジサイを品種改良したものなんだそうだ。
弁天池の周りのガクアジサイ。この角度だと少し分かりづらいけど、こちらは八重咲きのガクアジサイ。

亀が泳いでいたのでちょっとアップで。

毎年ここで咲くスカシユリも咲いていた。

アジサイとのコラボが楽しめるんだけど前夜の強い雨の影響で花が汚れてしまっているのが残念。



