山アジサイ紅

夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/29 その2) 山アジサイが見頃

5月最後の週末の高幡不動尊の続き。前回は西洋アジサイと額アジサイだったが、今回は山アジサイがメイン。   大日堂前で咲く山アジサイ 武蔵野。 明るい水色で雨の時期でも気分が明るくなる。    上の武蔵野の隣で咲く桃花 山アジサイ。こちらは明...
春の風物詩

今週の高幡不動尊(05/22) 山アジサイ咲き始め

この週末は土曜日は曇り空、日曜日はいい天気になり暑くなった東京多摩地区。曇り空の土曜日は気温が上がらなかったので、空之介と一緒に散歩。そのため荷物を減らして、この日はEOS R6だけを持って出た。高幡不動尊の五重塔周りの石垣の上で咲くツツジ...
夏の風物詩

高幡不動尊のアジサイいろいろ

週末に雨が降って散歩ができず、ブログネタ切れになったので、高幡不動尊のアジサイの写真からピックアップ。いきなり裏側紫陽花。 毎年注目して撮っている山アジサイ紅。今年はいまひとついい感じに花を撮ることができなかった。だんだんと紅色が濃くなる。...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/23 その2) 咲き始めの西洋アジサイ

ヤマホタルブクロが咲いている高幡不動尊の続き。今回はアジサイの様子。西洋アジサイがだんだんと西洋アジサイらしい感じになってきた。 西洋アジサイがしっかり咲くとこんな感じ。西洋アジサイは一般的な普通のアジサイ。下写真は2018年6月に撮ったも...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(05/17 その2) 山アジサイが咲き始めた

そろそろ山アジサイが咲き始める頃だろうなと思っていたらやはり咲き始めていた。山アジサイが咲く高幡不動尊の山内で、一番最初に咲く山アジサイがこのクロヒメアジサイ(黒姫紫陽花)。トップの写真がこの日一番きれいに咲いていた花。山アジサイの名前によ...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(06/08) あじさいまつり 山アジサイ紅

梅雨入りして、はっきりしない天気の週末になった東京多摩地区。第36回あじさいまつり開催中の高幡不動尊。山アジサイ紅(くれない)がきれいな赤色になっていた。上が先週末、しっかり紅色になった。下は5月下旬の頃、まだほんのり紅がついた時期。緑色の...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(06/02) あじさいまつりが始まった

6月スタートの週末は雨は降らなかったものの、いまひとつはっきりしない天気になった東京多摩地区。6月1日から第36回あじさいまつりが始まった高幡不動尊。毎年注目している山アジサイ紅(クレナイ)。先週よりだいぶ赤くなった。カシワバアジサイ(柏葉...