東京競馬場 ダービールームに行きました(2025.10)

写真

昔からお世話になっている方からのお誘いで東京競馬場のダービールームに行く機会に恵まれた。

京王線 府中競馬正門前(東京競馬場前)駅の改札を出るとすぐに競馬場入口が見える。

正門入口、左側に入場券販売機がある。レシートのような入場券のQRコードを見せて通過する。

そのまま真っ直ぐ進むとメインスタンド3階に入る。

ダービールームはメインスタンド(フジビュースタンド)の8階にある。同じような来賓室はメインスタンド左側のメモリアルスタンド(東京競馬場開設60周年を記念して1993年9月に完成したスタンド)の7階にもあってこちらは来賓室と呼ばれている。

通路から見て左側のメモリアルスタンド。メインスタンドとは別棟になっているが、内部は渡り廊下でつながっている。
通路から見て正面・右側のメモリアルスタンド(フジビュースタンド)。

メインスタンドに入ったところ。いつ来ても東京競馬場は豪華できれい。センターコートと呼ばれるイベントスペース。

左側に入ったところが来賓受付(正しくは東来賓受付)。来賓受付の入口(受付側からみたところ)。左側に見えるカウンターで受付して奥のエレベータであがる。受付には事前にフルネームの名簿が提出してあるので名前を伝えてチェックしてもらう。来賓受付は3F、8Fがダービールーム。フロア案内図。現在位置の表示部分がエレベーターホールで奥の方(ダービールーム1)がゴール板近くになる。奥の方は馬主やオーナーなど特別な人のエリアになっているようだ。

ダービールームにはドレスコードがある。基本的にネクタイ・ジャケット着用。最近は仕事がノーネクタイなのでネクタイをするのは久しぶり。メモリアルスタンドの来賓室にも同じようにドレスコードがあるけどダービールームよりも少し緩い。ただし夏季競馬期間中はノーネクタイ、ジャケットなしでも良いようだ。

ダービールームの通路、落ち着いた静かな雰囲気。特に写真撮影は禁止されてはいないが他の人物の写り込みに配慮が必要。今回は写り込んだ人物はPhotoshopで削除処理している。各部屋の入口横にコンビニの多機能端末のような端末がある。この端末で専用のICカード(UMACA)を使って馬券が購入できる。投票所まで行かなくても良いから楽。

ここが投票所。部屋入口の端末でも馬券は購入できるが、こちらの端末の方がUMACAの残高照会や入金など機能が多いのと、ここで買うと普段購入するのと同じ紙の馬券が出てくる。部屋入口の端末ではレシート形式なのでこちらの方が馬券を買った実感がある。

各ダービールームには歴代のダービー馬の名前がついているが、最近のダービー馬がつけられているようでシンボリルドルフのような古い名前はなかった。たぶんディープインパクトもなくて、2013年のダービー馬キズナが一番古い馬だったような気がする。昼食のお弁当が置かれているが、ここは持ち込みはできないので昼食は事前予約する必要がある。ビールやハイボールなどの飲み物類は投票所の隣で購入ができる。

部屋の中の写真を撮り忘れたが、室内には4人掛けのテーブルが5卓。オッズやレースの様子が映し出されるモニタが4台あるがそれほど広くない。このダービールームよりもメモリアルスタンドの来賓室の方が1.5倍ぐらい広い。

部屋からテラスに出ると正面に芝コース最後の直線部分が目の前(眼下?)に見える。左側は4コーナーが見える。右側は1コーナーが見える。少し遠いけどゴール板も見える。8階だけど思ったより高い。下の方に見える人の大きさで高さがわかると思う。直線からスタートするレースだとiPhone17Proの8倍ズームで撮るとこんな感じ。

ダービールームからのレースの様子はこんな感じ(途中からレンズを8倍ズームに変更して撮影)https://youtu.be/DsqXDaDgPi4

この日は暑くもなく寒くもない快適な日でレース観戦には最高のコンディションだった。

撮影  2025年10月13日  にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

コメント

  1. hisami より:

    特別感がある場所で競馬観戦♪
    素敵ですね~
    今季始まったドラマ ロイヤルファミリーの一こまが頭に浮かびました 笑