京王百草園 紅葉にはまだ早いけれど

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

まだ紅葉には早い時期だけど訪れる人が少ない静かな京王百草園に行ってみた。年間パスポートを持っていることと、今日10月5日は昭和記念公園が無料入園日でかなり混雑が予想されるからというのもある。

秋の七草のひとつ、ハギ(萩)、マメ科。

ツユクサ(露草)、ツユクサ科。梅雨草ではなく露草と書くだけあって今も咲いている。

彼岸花が咲いていたが、もう終わりかけだった。

緑に囲まれた階段をあがって行く。この階段周辺は紅葉まつりの時期はきれいに色付く。下写真は2021年11月23日撮影。

ノウゼンカズラ(凌霄花)、ノウゼンカズラ科。暑い夏の時期に咲く花だけど、今年は暑かったのでまだ咲いていた。

ガマズミ、ガマズミ科。春の咲いた白い花が秋に真っ赤な実になる。

シモバシラ(霜柱)、シソ科。冬に枯れた茎に根から吸い上げた水分が凍りついて霜柱ができることで知られている花。これが霜柱の写真。枯れた茎から水分がにじみ出て凍っている様子がわかる。上写真は2014年1月11日昭和記念公園での撮影。

見晴らし台に向けて登って行くとこのような掲示があった。最近いろいろな所で「頭上の枝が落下のおそれ」の掲示を見かける。

別ルートから登った見晴らし台からの風景。里山が色付いてくるとこんな風景になる。下写真は2021年11月12日撮影。

京王百草園の紅葉できれいなのは茶室(三檪庵)前の大盃というモミジ(大盃)。このモミジが色付くとこんな感じになる。下写真は2019年12月1日撮影。落葉する時期には三檪庵前に赤い絨毯ができる。下写真は2022年11月26日撮影。

燃えるようなモミジの紅葉、百草園で一番好きな場所。下写真は2024年11月30日撮影。さて今年の紅葉はどうなるか楽しみ。長く続いた猛暑がどのように影響するか・・・

撮影  2025年10月5日  にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

コメント

  1. hisami より:

    紅葉が楽しみですね♪
    彼岸花も終盤です こっちも
    今年は金木犀がまだ開花して無いです
    暑いから遅いみたい~楽しみだわ♪

  2. 西やん より:

    さすがに紅葉には早そうですね。
    上から見たときに見える大イチョウが黄金色の時期に行ってみたいです。

    11日にテレ東のアド街ック天国は百草園というこ期待しています。
    どういう切り取り方をするのでしょう。
    予告ではモグサファームの牛が写っていました。