夏の風物詩

夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.84(08/22)暑くて人もまばら

お盆を過ぎてから、東京多摩地区は連日晴天続き。朝夕は少し涼しい感じがするものの、日中は遅れてやってきた真夏の雰囲気暑い暑い高幡不動尊の境内は、ほんとうに人がいない・・・交通安全のご祈祷が始まるときに、申し込んだ人の名前が放送で呼ばれるが、こ...
夏の風物詩

散歩写真(vol.90)散歩道の近況 秋の実りがちらほらと・・・

散歩道で見つけた栗、少し早いけどちょっとだけ秋の気配こちらはヤマボウシかな、熟すと果肉はマンゴーのような甘さがあるらしい。まだこの夏はしっかりと夏の気分を味わっていないんだから、秋の気配はまだちょっと待ってよ~ぉって感じ(下写真左)雲が多い...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.83(08/15)トンボの産卵?

今日は湿度が低くて気持ちよく晴れた高幡不動尊の境内は、お盆休みで露店もまったく出ていない。お参りに来た人もパラパラという感じでとっても静かだ日射しはかなり強いけど、カラッとしたきれいな青空、緑も茂ってとっても気持ちの良い夏の景色昨晩天気予報...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.82(08/09)曇り空だけど暑い

今朝からたまに日が差したりする薄曇りの空模様、ただ暑いだけの今日の高幡不動尊の境内はお参りの人も少ないさすがの鬼の副長土方さんもかなり暑いんだろうね、前を向いて立っているのが精一杯。となりに百日紅の木があるんだけど、見る余裕はなさそうだ先週...
夏の風物詩

散歩写真(vol.89)散歩道の近況 百日紅やヒマワリ

このところ天気が安定しないため、散歩写真も湿り気味・・・そんな7月から先週までの間で撮ったものを集めて近況としてみたこれは7月初旬に撮ったユリ科のヤブカンゾウ、この花はちゃんと咲いたタイミングで撮ることがなかなかできなかった花。もともと八重...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.80(07/25)突然の雨

梅雨が明けたというものの一向に天気が安定しない関東地方、この週末はくもり時々雨の予想が、前日になって曇り時々晴れに変わった確かに朝から青空も見えたけど、散歩の途中でだんだん怪しい雲が出てきた。携帯で家で夏休みの宿題をやっているちびた(小6)...
アウトドア・スポーツ

バーベキューでくん製(スモーク)をやってみた

海の日を含む7月の3連休は自治会の夏祭りで盆踊りがある子供たちは夏祭りの模擬店と盆踊りが大好きなので、例年この3連休はどこにも外出せず、天気が良いと昼にバーベキューなんかをやることが多い。混雑しているところに出かけて行かずに済むからラッキー...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.79(07/18)鳩の天下

夏休みに突入した3連休、梅雨が明けてすぐは天気が安定してギンギンの晴天が続くはずが、いまひとつはっきりしない天気高幡不動尊の境内はとても人が少なく、ひょっとしたら鳩の方が多いかもって感じ(下写真左)弁天池にかかる弁天橋。この弁天橋も今日は鳩...
夏の風物詩

散歩写真(vol.85)祝!梅雨明け(関東甲信) 輝く山アジサイ 

7月14日、気象庁から関東甲信地方が梅雨明けしたとみられるという発表があった6月28日の沖縄、7月5日の奄美、12日の九州南部に続く梅雨明けで、本州では一番早い梅雨明け本州どころか九州北部や四国などよりも早く、関東甲信地方としては平年より6...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.78(07/12)あじさいが終わって

九州南部が梅雨明けとなり、多摩地区もこの週末は梅雨の中休みなんだか今年の梅雨はずっと休んでばっかりのような・・・この写真の時はちょっと雲が多いけど、薄日がさす時もある今日の高幡不動尊の境内湿度があまり高くないのかな、日がさしてもそれほど暑く...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.77(07/04)のんびりムード

高幡不動尊のあじさいまつりは、この週末(7月5日まで)で終わる。長かったようで、終わってみるとなんだかアッという間だったまだ梅雨の真最中だけど、またいい天気の土曜日になった。午後から雷雨があるかもしれないという予報だけど、午前中は完全に夏の...