日記

写真

浅草 金龍山浅草寺

<<なんだか久しぶりに東京の話題>>8月最初の中学校吹奏楽コンクールに行った帰りに、浅草行った実はあんこ玉を買うことが目的だったりする・・・まずは浅草雷門、入口側(下写真左)と反対側(下写真右)から雷門の大提灯の間から仲見世が見える、雷門を...
日記

沖縄 ペンション「へのこ」にお邪魔しました

普段からブログでもいろいろコメントをいただき、今回3日目にお世話になったペンション「へのこ」のみどりさんにお会いしてきました忙しい夕方の時間にもかかわらず、ペンション「へのこ」の別館を案内していただきました。下写真が別館の正面中も見せていた...
日記

沖縄 那覇牧志公設市場

夏休みの沖縄旅行の初日は、那覇の国際通りにレンタカーを止めて、牧志公設市場に行った牧志公設市場は市場とはいうものの、いまではかなりの観光スポットになっているため、国際通りから市場への道(商店街)にも多くの観光客用のお店が並んでいる(下写真左...
散歩

はじめてのかっぱ橋道具街散策

先日、吹奏楽コンクールに行ったついでに、浅草からかっぱ(合羽)橋に行ってみたかっぱ橋道具街はよく名前は聞く。初めて行くので、どんな商店街なんだろうと思ったが、普通に広い道路があってその両側に店が並ぶ商店街。もっと狭い道路を想像していた(上写...
散歩写真

百草園 春は梅と雑踏、夏は緑と静寂

たびたび散歩で訪れて、これまで何度かブログで紹介してきた、京王線沿線で梅の名所として知られている百草園は今どうしているか梅まつりの頃の記事=梅づくし(その1)、(その2)、(その3)、(その4)梅まつり後の記事=新緑の頃(6/4)、あじさい...
写真

「道の駅 なるさわ」

本栖湖キャンプの帰りに「道の駅 なるさわ」に寄った。夏休みとはいえ平日の昼間なのにすごい車、駐車場もほとんど空いていない状態にちょっとびっくりなんとか空いていた場所に車を止めたが、とにかく人が多い軽食コーナーをちょっとのぞいたけど席は全部埋...
日記

8月10日は道の日

「道の日」は身近な存在である道路の意義・重要性について国民に関心を持ってもらうために8月10日を「道の日」として国土交通省が昭和61年度に制定なぜ8月10日なのか?それは大正9年8月10日にわが国で最初の長期道路整備計画である「第1次道路改...
日記

今週の高幡不動Vol.35(08/09)池田屋は閉店

今日はちょっと薄曇りのおかげでギラギラの太陽は出ていないが、蒸し暑い高幡不動尊の境内はいつものようにとても静か、少ないけど参拝する人が写っているのは、ちょうど護摩修行の時間だったからかな珍しく飛んでいるハトが写った下の写真は高幡不動尊を少し...
アウトドア・スポーツ

2008・08・08 北京オリンピック開会式

昨晩は北京オリンピックの開会式だったが、参加国の入場行進を子供たちと学校の地図帳を広げながらTVを見た入場してくる国を地図帳でいち早く見つけるだけなんだけど、小学5年生のちびたには結構役に立ったかもしれない。最初は南アメリカとアフリカを何度...
動画あり

東京ベイサイド 海上から見た東京

中学校吹奏楽コンクールに行った帰りに、浅草によってそこから日の出桟橋まで水上バスに乗った。水上バスから見た東京ベイサイドの眺めはなかなかきれいだった浅草から隅田川を下って浜離宮前の海上、このあたりからの写真(livedoor 地図情報)下写...
日記

今週の高幡不動Vol.34(08/02)夕方の風景

今日は中学校の吹奏楽コンクールで朝からバタバタと、いうことで、高幡不動尊は夕方の風景さすがに夕方になると、風が少し心地良い夕方の風景は初めてかもしれない、実は逆光で厳しいかったんだね、夕方の風景は上写真右は西日がまだ暑そう・・・今まで紹介し...